今回は大阪市平野区の大和川沿いに鎮座する『川辺八幡神社』をご紹介します。最寄り駅は大阪メトロ谷町線の長原駅で徒歩10分程です。私は堺市内から松原市を経由して自転車で訪れました。社標が脇に立てられているこの鳥居は第二鳥居にあたります。鳥居前には参道が続いてい
神社のこと
【千葉県長生郡一宮町】上総国一宮・玉依姫命がご祭神の『玉前(たまさき)』神社
東京・千葉旅行3日目は千葉県の大網駅でピックアップしてもらい、九十九里浜をはじめ色々なところにドライブに連れて行っていただきました。連れて行ってくださったのは水彩画作家をされているとても素敵な方です。オリジナルショップも運営されていますのでこちらで紹介させ
【東京都千代田区外神田】江戸の総鎮守 縁結びの神様『神田明神』付近にはすずめの戸締りに登場した聖橋も
ここ最近の投稿では、昨年末に3泊4日で東京・千葉に旅行した際に訪れた場所を紹介しています。今回は東京都千代田区に鎮座する大きな神社『神田明神(神田神社)』をご紹介します。お茶の水駅からは徒歩5分ほどの距離で秋葉原駅からも徒歩圏内です。訪れたのは17時前でしたがも
【千葉県船橋市】飢饉や災害から人々を救ってきた『御蔵稲荷神社』
3泊4日で東京・千葉に旅行した時に訪れた場所を紹介しています。2日目、忘年会のため船橋市に向かいましたが時間があったので船橋大神宮に参拝。船橋駅周辺に戻る道中、赤い鳥居を見つけたので足を止めました。※京成線の大神宮下駅が近いそうです。近くに神宮球場はないそう
【千葉県船橋市】徳川家康の歯が安置された『船橋大神宮(意富比神社)』境内には江戸時代に使われた灯台も
昨年末に3泊4日で東京・千葉に行ってきましたが、二日目は忘年会に参加するため千葉県船橋市に向かいました。東京駅から総武線の快速で20分ちょっとで行けました。早めに到着したので船橋駅周辺を散策することにしました。ららぽーと東京ベイ行きのバスが駅前から出てたんで