今回は大阪市鶴見区に鎮座している『鶴見神社』をご紹介します。大阪メトロ長堀鶴見緑地線の今福鶴見駅が最寄り駅で、付近にはイオンモール鶴見緑地店があります。駅からは徒歩2~3分程で、住宅地に囲まれた場所にあります。神社には表の鳥居側からしか入れませんのでご注意
神社のこと
【堺市北区】神功皇后・三韓征伐 素戔嗚尊と神頗梨采女ゆかりの地『宝蔵(寳藏)神社』
今回は堺市北区船頭町に鎮座する小さな神社の紹介です。『寳藏神社』という社標が出ていますが、最初何と読むのか分かりませんでした。ほうぞう神社と読むようです。社標には漢文で由緒が書かれているんですが、分かる部分だけをつなげてみると…神功皇后が三韓征伐を終えて
稲荷神社とは?お寺にもお稲荷さんが祀られている理由
このブログではよく訪れた神社の紹介をしていますが、神社の境内には『稲荷神社』が祀られていることが多いです。そこで今回は稲荷神社について簡単にまとめてみました。全国に鎮座している稲荷神社の総本社はどこにあるのでしょうか?関西に住んでいる人にはなじみの深い京
【葛城市當麻】木花咲弥姫命とその父・夫神がご祭神の『當麻山口神社』
前回ご紹介した鳥谷口古墳からほど近いところに鎮座する神社が『當麻山口神社』です。當麻方面から二上山に登山する前に参拝して行かれる方も多いのではないかと思います。延喜式内帳にも名前を連ねる古社のようです。鳥居の手前には大きな石灯籠が並べられていました。かつ
【葛城市加守】二上山雄岳を神奈備とする葛木倭文坐天羽雷命神社
今回は奈良県葛城市にある二上山に登った時の話になります。二上山は雄岳と雌岳が2つのこぶみたいに見える標高500mちょっとの山で、大阪府の太子町から奈良県葛城市にまたがって聳えています。近鉄南大阪線の二条神社口駅で下車して、登山口に向かいました。ルートは駅から二