勝手に堺市広報大使

地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます!

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
地元・堺と奈良など関西圏を中心とした神社仏閣情報をお伝えします。

神社のこと

前回に続いて藤井寺市を自転車で神社巡りした時の話になります。黒田神社から自転車で1~2分ほどの近いところに『大山咋(おおやまぐい)神社』は鎮座していました。大山咋神の名前は以前聞いたことがあり、山の神様という印象を持っていました。山の神様がなぜ大和川付近のこ
『【藤井寺市船橋町】雷神水神で山林農耕を司る神様が祀られた『大山咋(おおやまぐい)神社』』の画像

7月の3連休に藤井寺市をサイクリングしてきました。藤井寺市の神社に参拝するのは2年前の辛國神社、澤田八幡神社以来なのでどんな神社があるのか楽しみにしていました。連休中は連日猛暑が続いていたので午前中の方がまだ暑さがいくらかましかと思い、朝早くに出発して正午
『【藤井寺市北条町】神武天皇の御子・神八井耳命のかくし廟所と伝えられる『黒田神社』』の画像

前回の続きで柏原市・八尾市を訪れた時の話になります。柏原市を抜け自転車を走らせていると偶然神社を見かけたので足を止めました。『寶殿神社』と書いてほうでん神社と読むようです。由緒書きによると、寶殿神社は室町時代の河内守護職・畠山氏の居城だった河内小山城(現在
『【八尾市沼】畠山氏の居城を守護する目的で創建された『寶殿神社』と八尾空港にあるパイロット御用達カフェ『aerolab pilotshop』』の画像

7月中旬に自転車でまた柏原市と八尾市に行ってきました。大和川沿いを走って柏原市に入り、信貴山口付近の高安山に鎮座する天照大神高座神社と恩智神社に参拝。この2社は以前紹介したので今回は割愛させていただきます。天照大神高座神社は大阪にいながら秘境感を味わえる神
『【柏原市今町】お堂のような見た目の不思議な神社『柏原神社』ご祭神は宇迦御霊神』の画像

6月上旬〜中旬にベトナムのハノイに行ってきました。諸事情がありフライトまで時間が空いたのでりんくうタウン近辺に神社がないか探したところ、羽倉崎夷神社を見つけました。最寄駅は南海電車の羽倉崎駅になるようです。私はりんくうプレミアムアウトレットから歩いて行きま
『【泉佐野市羽倉崎】漁業や商売繁盛の神様が祀られた『羽倉崎夷神社』りんくうアウトレットの近く』の画像

↑このページのトップヘ