前回の続きで八尾市から柏原市まで歩いた時の話になります。天照大神高座神社を後にして、同じく高安山に鎮座している『恩智神社』に向かいました。恩智神社の最寄り駅は近鉄大阪線の恩智駅になりますが、30分は歩かないといけないので軽い運動がてら参拝されるといいと思い
神社のこと
【八尾市大字教興寺】高安山に鎮座する『天照大神高座神社・岩戸神社』境内には日の出が生まれる岩座も
今年のゴールデンウイークに八尾市・柏原市をブラブラしてきました。インターネットで去年見つけて以来気になっていた天照大神高座神社に参拝することが主な目的。地図を見てみるとぶどうの産地で有名な柏原市にも歩いて行ける場所だったので、時間があればワイナリーやワイ
【京都市左京区】鴨川から世界遺産の下鴨神社へ 糺の森・河合神社で一休み
織田信長が祀られた建勲神社を出て、北大路通りを歩いて鴨川に辿り着きました。いつも京都に来たら最後に鴨川沿いや糺の森を散歩して、河合神社の茶店で休憩して帰るのが定番です。京都府立植物園付近からスタートして、途中ベンチで休み休み出町柳まで歩きました。桜の時期
『キングダム2 遥かなる大地へ』を見てきた話と中百舌鳥駅付近に鎮座する永崎大明神と信濃池主大龍王
先週7月15日から『キングダム2 遥かなる大地へ』の公開がスタートしましたが、早速公開日にめっちゃ空いてる穴場の映画館で見てきました。キングダムがどんな話か知らない方はこちらをご参照ください。 今回は前作の続きで秦の始皇帝・政が王位を奪還した後の話でした。秦に
【京都市北区】船岡山山頂に鎮座 織田信長がご祭神の『建勲神社』
京都の北を守る玄武神社を後にして、京都市北区紫野北舟岡町に鎮座する『建勲(たけいさお)神社』を訪れました。織田信長が祀られていると聞いて以前から気になっていた神社です。建勲神社前までは市バスでも行けるようです。玄武神社からは徒歩7分ほどのところにありました。