前回の続きで志紀長原神社を後にして、自転車で5分くらいの距離に鎮座する『産土(うぶすな)神社』を訪ねました。住宅地の中に鎮座していて、正面には聞名寺というお寺があります。創建年は不詳ですが、旧社殿の棟札には天保7年上棟という記述があったようです。当時は元牛頭
神社のこと
【大阪市平野区長吉長原】真田信繁が軍旗と刀剣を奉納したことで知られる『志紀長吉神社』
前回の続きで大阪市平野区長原地区の神社をご紹介します。今回紹介するのは長吉長原に鎮座する『志紀長吉神社』です。最寄りは大阪メトロ谷町線の長原駅で、徒歩5分程のところにあります。写真は撮っていないんですが、神社の手前に阿弥陀寺というお寺がありました。このお寺
【大阪市平野区長吉川辺】秋祭りで打ち上げ花火や足洗神事が行われる『川辺八幡神社』
今回は大阪市平野区の大和川沿いに鎮座する『川辺八幡神社』をご紹介します。最寄り駅は大阪メトロ谷町線の長原駅で徒歩10分程です。私は堺市内から松原市を経由して自転車で訪れました。社標が脇に立てられているこの鳥居は第二鳥居にあたります。鳥居前には参道が続いてい
【千葉県長生郡一宮町】上総国一宮・玉依姫命がご祭神の『玉前(たまさき)』神社
東京・千葉旅行3日目は千葉県の大網駅でピックアップしてもらい、九十九里浜をはじめ色々なところにドライブに連れて行っていただきました。連れて行ってくださったのは水彩画作家をされているとても素敵な方です。オリジナルショップも運営されていますのでこちらで紹介させ
【東京都千代田区外神田】江戸の総鎮守 縁結びの神様『神田明神』付近にはすずめの戸締りに登場した聖橋も
ここ最近の投稿では、昨年末に3泊4日で東京・千葉に旅行した際に訪れた場所を紹介しています。今回は東京都千代田区に鎮座する大きな神社『神田明神(神田神社)』をご紹介します。お茶の水駅からは徒歩5分ほどの距離で秋葉原駅からも徒歩圏内です。訪れたのは17時前でしたがも