勝手に堺市広報大使

旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。生まれ育った大阪府堺市や、応援大使をしている奈良県の明日香村の記事が中心ですが、他にも近畿・関東、アジアを中心とした海外旅行記なども載せていますので楽しんでいただけると幸いです♪

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。関西圏が多めですが、東京や海外旅行の記事もあります。

これまでに参拝した神社

この間さかい利晶の杜と宿院頓宮に行ってきた帰り、海沿いを自転車で走っていると気になるものをみつけました。最近自分の中で何かと気になる「龍神」の文字を発見。堺にもあったんですね!せっかくなので立ち寄ってみました。創建は1786年。当初は堺区大浜町に建てられ、後
『堺市にも龍の神様はいる!?旧堺港付近にある龍神堂』の画像

こんにちは😃今日は堺市の宿院にある宿院頓宮をご紹介します。住吉大社の御度所としても知られている場所です。この間載せた利晶の杜のすぐ近く、フェニクス通り沿いにあります。 フェニックス通り沿いに面した鳥居が目印。かつて住吉大社や大鳥大社に参拝する人が御旅所とし
『住吉大社と大鳥大社の御旅所・宿院頓宮』の画像

この間、ふと思い立って奈良県・宇陀の室生にある龍穴神社に行ってきました。龍穴神社は以前から気になっていて龍の神様がいる神社ということは知っていたんですが調べてみたところ水の神様でもあるようです。水の神様で雨乞いの神様・たかおかみの神に会いに行ってきました
『奈良県宇陀市の室生エリアに行ってきた 室生口大野駅から龍穴神社、天岩戸と妙吉祥龍穴』の画像

久しぶりの長居植物園はバラと菖蒲が満開でしたこの間数か月ぶりに長居植物園に行ってきました。長居公園は子供の頃からなじみの深い公園で、植物園以外にも幼稚園のマラソン大会やJリーグの試合を見にきたりフードフェスに来たりと事あるごとに訪れています。コロナの影響で
『【大阪市住吉区】長居植物園と摂津国三の宮だった神須牟地神社』の画像

立派な楼門が特徴的な菅原神社   十日戎で有名 菅原神社は室町時代に建立された由緒ある神社です。阪堺電気軌道大小路停留場から徒歩約3分に鎮座しています。千年以上前に菅原道真が掘った木造が太宰府から堺の港に流れ着いたことが創建のきっかけとなりました。堺空襲な
『十日戎は大賑わいの堺のえべっさん 学問の神様・菅原道真を祀る菅原神社 毎年6月には蛍鑑賞会も開催』の画像

↑このページのトップヘ