勝手に堺市広報大使

地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます!

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
地元・堺と奈良など関西圏を中心とした神社仏閣情報をお伝えします。

古墳の魅力を伝え隊

前回法隆寺駅から自転車で廣瀬大社を訪れた話をしましたが、廣瀬大社以外にも周辺に何かないか地図を確認してみました。するとそれほど遠くないところに大きな古墳があるのを発見したので河合町から磯城郡川西町へ向かいました。近づいてみるとお濠の中に島が浮かんでいるよ
『【磯城郡川西町唐院】三宅古墳群の1つ 巨大な前方後円墳の『島の山古墳』10回の発掘調査で様々な遺品が出土』の画像

今回は奈良県葛城市南藤井にある『屋敷山古墳』を紹介します。堺市内の古墳はしょっちゅう横を通り過ぎていますが、奈良県の古墳を訪れるのは久しぶりでした。屋敷山古墳は葛城市内最大規模の前方後円墳で、全長は135m以上あるそうです。築造されたのは5世紀中頃と考えられ
『【葛城市南藤井】葛城氏に関わりある人物が埋葬された『屋敷山古墳』江戸時代は新庄城だった』の画像

今回は近鉄線岡寺駅付近にある『菖蒲池古墳』を紹介します。菖蒲池古墳は橿原市菖蒲町、明日香村と橿原市の境目に位置しています。小高い丘の上にあるので見晴らしが良いです。1月下旬に訪れましたが向かいの山が冠雪しているのが見えました。菖蒲池古墳は7世紀中頃に築造さ
『【橿原市菖蒲町】玄室内部の見学可能 蘇我入鹿・蝦夷親子のお墓説のある『菖蒲池古墳』』の画像

今年の冬に橿原市と明日香村を訪れました。雪が降ったり止んだりの寒い日だったのを覚えています。今回は行ったことのない古墳巡りをテーマに自転車であちこち回ってきました。飛鳥駅でいつもように電動自転車を借りてまず向かったのは橿原市にある『丸山古墳』。八咫烏大明
『【橿原市五条野】日本最大の横穴式石室を持つ『丸山古墳』』の画像

前回に引き続き、奈良県橿原市を訪れた時の話になります。宣化天皇陵を後にして、電動自転車に乗って川西町にある『新沢千塚古墳群公園』に向かいました。新沢千塚古墳群は橿原市南西部に広がる丘陵上に築造された約600基からなる群集墳です。そのうち約400基を公園内で見る
『【奈良県橿原市川西町】600基もの古墳群からなる『新沢千塚古墳群』』の画像

↑このページのトップヘ