勝手に堺市広報大使

旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。生まれ育った大阪府堺市や、応援大使をしている奈良県の明日香村の記事が中心ですが、他にも近畿・関東、アジアを中心とした海外旅行記なども載せていますので楽しんでいただけると幸いです♪

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。関西圏が多めですが、東京や海外旅行の記事もあります。

古墳の魅力を伝え隊

3月24日に平城宮跡歴史公園内にある平城宮いざない館で開催されていた"平城のとよほき"に行ってきました。今回はギリギリまで行けるか分からなかったので体験イベントの参加はしていませんでした。前回の記事 "平城のとよほき"に参加するのは2回目です。前回古代スイーツを食
『平城宮跡歴史公園 雨の日の"平城のとよほき"と市庭古墳・宮内庁跡』の画像

昨年末に仕事が半日で終わった日があったので、午後から新しく買った電動自転車に乗って八尾市にある『心合寺山(しおんじやま)古墳』に行ってきました。八尾市には何度か自転車で行ったことはありましたが、今回の目的地は瓢箪山(東大阪市)近くにあり半日で日没までに帰って
『【八尾市大竹】やまとは恋のまほろば おたけやま古墳のモデルになった『心合寺山(しおんじやま)古墳』』の画像

前回の続きで金剛バスに乗り近つ飛鳥に行ってきた時の話になります。近つ飛鳥風土記の丘を散策した後、隣にある近つ飛鳥博物館に入りました。博物館は建築家の安藤忠雄氏による建築で、上空から見ると前方後円墳に見えるという面白い造りになっています。博物館は9時45分~17
『【南河内郡河南町】安藤忠雄建築 古墳時代の展示が充実した『近つ飛鳥博物館』』の画像

昨年12月20日で金剛バスは全線運行を終了しましたが、私は千早赤阪村に縁があるので度々利用していました。運行終了前に乗り納めに行こうと思い、近鉄長野線喜志駅から出ている路線を利用して近つ飛鳥風土記の丘と近つ飛鳥博物館に行ってきました。奈良の飛鳥が遠つ飛鳥と呼
『【南河内郡河南町】100基以上の古墳から構成される一須賀古墳群が見られる『近つ飛鳥風土記の丘』』の画像

去年の10月に高取町と明日香村を自転車で巡りました。キトラ古墳横の四神の館で開催されるイベントに参加しようと思っていたので、お昼前に着くようそれまで高取町を散策していました。この日初めて訪れたのが前から気になっていた束明神古墳です。佐田集落の春日神社境内に
『【高取町佐田】春日神社境内に残された草壁皇子の陵墓と推定される束明神古墳』の画像

↑このページのトップヘ