今年の冬に橿原市と明日香村を訪れました。雪が降ったり止んだりの寒い日だったのを覚えています。今回は行ったことのない古墳巡りをテーマに自転車であちこち回ってきました。飛鳥駅でいつもように電動自転車を借りてまず向かったのは橿原市にある『丸山古墳』。八咫烏大明
古墳の魅力を伝え隊
【奈良県橿原市川西町】600基もの古墳群からなる『新沢千塚古墳群』
前回に引き続き、奈良県橿原市を訪れた時の話になります。宣化天皇陵を後にして、電動自転車に乗って川西町にある『新沢千塚古墳群公園』に向かいました。新沢千塚古墳群は橿原市南西部に広がる丘陵上に築造された約600基からなる群集墳です。そのうち約400基を公園内で見る
【奈良県橿原市鳥屋町】継体天皇の皇子・宣化天皇の陵墓とされる『宣化天皇陵(鳥屋ミサンザイ古墳)』
『Sunday treat』でラトビアの家庭料理風ランチを食べた後、新沢千塚古墳群公園に向かう道中古墳を見つけたので立ち寄りました。橿原市鳥屋町に位置する『宣化天皇陵(鳥屋ミサンザイ古墳)』は6世紀前半に築造された墳丘長138mの前方後円墳です。身狭桃花鳥坂上陵とも呼ばれ
【奈良県桜井市箸中】纏向古墳群の1つ 石囲い木槨が確認された『ホケノ山古墳』
今回は卑弥呼のお墓説のある『箸墓古墳』東側に位置する『ホケノ山古墳』を紹介させていただきます。ホケノ山古墳は3世紀中頃に築造されたホタテ貝型の前方後円墳です。全長が約80m、後円部径約55m、前方部長約25mの規模を誇ります。当時は周濠が張り巡らされていたようです
【奈良県桜井市箸中】卑弥呼のお墓説がある『箸墓古墳』纏向古墳群の1つ
三輪山の摂社巡りをした後、以前にも訪れた『てのべたかだや』で休憩しました。素麺以外にもデザートやドリンクメニューがあるのでカフェ利用もできるお店です。時刻は午後3時頃。まだ日没まで時間があるので周辺を散策してみることにしました。ここから少し歩くと纏向(まき