前回に引き続き6月半ばに橿原市を訪れた時の話になります。橿原神宮を後にして、橿原神宮前駅の踏切を越え久米寺を訪れました。久米寺のことは知人から聞いていたんですが訪れたのは初めてでした。久米寺は談山神社や大神神社等とともに『大和七福神』に数えられるお寺で、創
お寺
四天王寺・茶臼山界隈にある法然上人が開いた浄土宗のお寺『一心寺』写経堂では写経体験も!
久保神社→四天王寺の次に訪れたのが茶臼山古墳周辺にある『一心寺』です。仁王門にはユニークな仁王尊像が設置されていました。一心寺は納骨された遺骨で造立された『お骨佛の寺』として知られています。浄土宗の宗祖である『法然上人』によって開かれたお寺で、年中無休の
593年に聖徳太子が建立した『四天王寺』は日本仏法最初の官寺
前回の続きで以前四天王寺界隈を訪れた時のお話になります。四天王寺を守護するために造られた7つの神社のうちの一つ・久保神社に参拝した後、四天王寺に向かいました。四天王寺には子供の頃から何度も訪れたことがありますが、東大門から入ったのは初めてでした。四天王寺は
2021/3/18~22 和歌山滞在記⑥ 紀三井寺に行ってきた話
和歌山滞在3日目、友達おすすめのお寺・紀三井寺に行ってきました。丘の上にあって見晴らしが良いと聞いたので海を見渡すのが楽しみです。紀三井寺はJR紀三井寺駅から徒歩5分ぐらいで近かったです。こちらが重要文化財に指定されている楼門。1509年に建立されたものらしいで
年末に奈良の室生に行って来た話① 大野寺・弥勒磨崖仏
少し前の話になりますが、年末に奈良の室生に行ってきました。目的地は龍鎮渓谷。以前から気になっていた龍鎮神社を訪れることにしました。行って来た人の話によると、近鉄線・室生口大野駅から歩いて行けるということだったのでハイキングがてら行ってきました。道中、大野