今宮神社の門前であぶり餅を食べながら一休みした後は、紫式部ゆかりの地巡りをすることにしました。大河ドラマ「光る君へ」はたまに見ていますが、せっかく京都に来たので物語に登場する場所を巡ってみたくなりました。最初に訪れたのは船岡山の近くの紫野と呼ばれる地域に
お寺
【八尾市教興寺】聖徳太子が物部守屋を討った際奏川勝に建立させた教興寺
今回のサイクリングの行き先は高安山に鎮座する天照大神高座神社でした。 宮司のおじいさんもお元気にされていて一年ぶりにお話しできて良かったです。敷地内には天照大神高座神社と岩戸神社がありどちらも管理されています。落ち葉掃除が大変そうでした。天照大神高座神社に
【三重県津市大門】日本三観音の一つ 1300年の歴史を持つ寺院・津観音
津城跡から少し歩いたところの商店街付近にあった津観音を訪れました。恵日山観音寺大宝院とも呼ばれる津観音は1300年の歴史を持つ寺院で浅草・大須と並んで日本三観音の一つに数えられるそうです。古くから付近には門前町が形成され、十返舎一九の東海道中膝栗毛にも賑いの
【三重県津市栄町】大観亭支店 栄町本店の美味しいうなぎ料理と聖徳太子が建立した四天王寺
5月1日・2日に三重県の津市、四日市市、鈴鹿市に行ってきました。1日と2日はGW中日の平日ということもありどこに行っても空いていたのが良かったです。大阪から近鉄線で津駅まで行き、駅前の伊勢湾が一望できるホテルに宿泊しました。津駅に着いてまずお昼を食べました。津市
【橿原市城殿町】藤原宮の南西に位置 世界遺産候補地・天武天皇から引き継ぎ持統天皇が完成させた本薬師寺跡
橿原市から明日香村に戻る道中に本薬師寺跡に立ち寄りました。数年前にホテイアオイを見に来たことがあった場所です。近隣の史跡 本薬師寺は奈良市の西の京にある薬師寺の前身にあたるお寺です。藤原宮の南東に680年、持統天皇の病気平癒を願い天武天皇の勅願で建立に着手さ