日本の城
2020年10月24日
昼休みに大阪城に行ってきた話
この間仕事で天満橋に行くことがあったので、昼休みの時間を利用して大阪城公園に行ってきました。
大阪城はかつて石山本願寺があった場所として知られていますが、本能寺の変の後に豊臣秀吉が大阪城を築きました。
1615年の大阪夏の陣で豊臣秀吉が滅亡した後に、徳川氏は10年かけて秀吉の築いた城に盛土を行い新たな大阪城を築城しました。
豊臣氏が築いた城の遺構は地下に眠っていると言われています。

大阪城公園は森之宮や谷町四丁目、京橋方面など様々な出入口がありますが、この日は天満橋方面の「京橋口」から入りました。
一番人の出入りが少ない出入口のような気がします。
ここから内堀越しに見る大阪城の眺めが好きです。

城にも狛犬はいるものなんでしょうか。いつも不思議な感じがします。
ちなみに大阪城公園内には豊臣秀吉を祀った豊国神社があります。
商売繁盛の神様として知られています。

この金色の屋形船に乗って内堀を回ることができます。城壁が好きな人におすすめです。
以前舟から乗り出して水に落ちている人を見ました。すぐに救助してもらっていましたが…。
あんまり時間がなかったのでお城の近くには行きませんでしたが、天守閣前の広場にはいつもたくさんの屋台が並んでいます。
大阪名物のたこ焼きや外国人観光客に受けのいい抹茶スイーツなど色々な屋台があります。
隣接する建物は昔は博物館だったんですが、数年前に改装されお土産物屋+レストランにリニューアルされました。

ちょっと散歩しただけでしたが大阪城を後にしました。外堀の写真。

お昼は天満橋の「タイキッチン」でカオマンガイ(揚げてあるタイプ)を食べました。
スイートチリソースをかけて食べると美味しいです。
この生姜入りスープがお気に入りで、これ目当てに何度か食べに来てます。

帰りは電車を使わず、川沿いを歩いて帰りました。
天満橋の八軒浜の景色です。
夜は噴水がライトアップされたり、七夕には祭が開かれたりしている場所です。

大阪城もこの辺りもけっこう空いていました。
大阪城は以前は平日でも外国人観光客がたくさんいたのに、今日は全く見かけませんでした。

天満橋から北浜までは歩いてすぐです。北浜の更に向こうが淀屋橋、肥後橋と続いています。

バラ園はもうすぐ満開というところでした。
コロナの影響で、混雑を考慮してか花畑の花が刈り取られたりもしていますが、ここは無事で良かったです。花に罪はないので。

バラが綺麗ですごく癒されました🌹
天満橋や大阪城公園の雰囲気はすごく好きなんですが、こんな機会がないと休みの日にわざわざ行くことはないので久しぶりに行けて良かったなぁと思います。
大阪城はかつて石山本願寺があった場所として知られていますが、本能寺の変の後に豊臣秀吉が大阪城を築きました。
1615年の大阪夏の陣で豊臣秀吉が滅亡した後に、徳川氏は10年かけて秀吉の築いた城に盛土を行い新たな大阪城を築城しました。
豊臣氏が築いた城の遺構は地下に眠っていると言われています。

大阪城公園は森之宮や谷町四丁目、京橋方面など様々な出入口がありますが、この日は天満橋方面の「京橋口」から入りました。
一番人の出入りが少ない出入口のような気がします。
ここから内堀越しに見る大阪城の眺めが好きです。

城にも狛犬はいるものなんでしょうか。いつも不思議な感じがします。
ちなみに大阪城公園内には豊臣秀吉を祀った豊国神社があります。
商売繁盛の神様として知られています。

この金色の屋形船に乗って内堀を回ることができます。城壁が好きな人におすすめです。
以前舟から乗り出して水に落ちている人を見ました。すぐに救助してもらっていましたが…。
あんまり時間がなかったのでお城の近くには行きませんでしたが、天守閣前の広場にはいつもたくさんの屋台が並んでいます。
大阪名物のたこ焼きや外国人観光客に受けのいい抹茶スイーツなど色々な屋台があります。
隣接する建物は昔は博物館だったんですが、数年前に改装されお土産物屋+レストランにリニューアルされました。

ちょっと散歩しただけでしたが大阪城を後にしました。外堀の写真。

お昼は天満橋の「タイキッチン」でカオマンガイ(揚げてあるタイプ)を食べました。
スイートチリソースをかけて食べると美味しいです。
この生姜入りスープがお気に入りで、これ目当てに何度か食べに来てます。

帰りは電車を使わず、川沿いを歩いて帰りました。
天満橋の八軒浜の景色です。
夜は噴水がライトアップされたり、七夕には祭が開かれたりしている場所です。

大阪城もこの辺りもけっこう空いていました。
大阪城は以前は平日でも外国人観光客がたくさんいたのに、今日は全く見かけませんでした。

天満橋から北浜までは歩いてすぐです。北浜の更に向こうが淀屋橋、肥後橋と続いています。

バラ園はもうすぐ満開というところでした。
コロナの影響で、混雑を考慮してか花畑の花が刈り取られたりもしていますが、ここは無事で良かったです。花に罪はないので。

バラが綺麗ですごく癒されました🌹
天満橋や大阪城公園の雰囲気はすごく好きなんですが、こんな機会がないと休みの日にわざわざ行くことはないので久しぶりに行けて良かったなぁと思います。
traja3250 at 19:00|Permalink│Comments(0)
2020年06月24日
和歌山城天守閣に登った
前回の続きです。ランチの後すぐ近くにある和歌山城へ。

目の前にダイワロイネットホテルがあった。この橋から場内に入りました。

庭園もあってけっこう広いです。今回はお城と隣にある動物園に行ってみることにしました。

全然人がいなかった。

和歌山城は虎の城とも呼ばれているらしく虎の像がありました。めっちゃ見られてる。

週末なのに空いていました。のんびり周れて良かった。

階段を登っていくと隣にある動物園が見えました。

七福神を模した石が並んでいました。

お城の近くのビューポイントから撮りました。

場内へ。入る前に体温チェックがありました。マスク着用必須です。
和歌山城は豊臣秀吉の弟・秀長によって建てられた城だそうです。

ハート型。

ここから入りました。場内には甲冑とか武器が飾られていました。

一番上の階から見た景色。淡路島が見えました。

こっちはマリーナシティ方面。
他にも周辺には博物館や美術館がありました。
曇っていて過ごしやすい気温だったのでちょうど良かったです。
この後隣にある動物園へ。続きます。
traja3250 at 19:00|Permalink│Comments(0)