今回・次回と2回にわたって大阪市東住吉区に鎮座する神社をご紹介します。東住吉区は自転車で行ける距離ではあるものの、これまでほとんど訪れたことはありませんでした。山阪神社は、大阪メトロ御堂筋線の西田辺駅から徒歩10分くらいのところに鎮座してました。谷町線の田辺
大阪市の神社
えべっさん・十日戎で知られる商売繁盛の神様『今宮戎神社』【大阪市浪速区】
前回大阪市浪速区の廣田神社を紹介しましたが、今回はそのすぐ近くに鎮座する『今宮戎神社』について紹介していきます。えべっさんで知られる商売繁盛の神様『えびす神(事代主神)』が祀られている神社です。今回は難波から歩いて行きましたが、大阪メトロ堺筋線・恵美須町駅
難病悪疫の守り神・アカエイで知られる『廣田神社』【大阪市浪速区】
大阪市浪速区、商売繁盛の神様『えべっさん』で知られる今宮戎神社からほど近いところにある『廣田神社』を今回はご紹介します。難波方面から天王寺方面まで散歩していた時に偶然通りかかりました。境内に足を踏み入れると目を惹くのが、大きなアカエイが描かれたこちらの看
少彦名命を祀る『生根神社』で不思議な光を見た話 【大阪市住吉区】
今回は大阪市住吉区の住吉大社近辺に鎮座する『生根神社』をご紹介します。住吉大社の摂社・大海神社の拝殿左手にある出入口から出て、目の前の道を直進すると突き当たりにある神社です。こちらが正面鳥居だと思われます。拝殿の西側にも出入口があります。立派な鳥居と山門
海幸山幸神話に登場する海の神様を祀る住吉大社の摂社『大海神社』【大阪市住吉区】
以前、大阪市住吉区にある住吉大社に関する記事を載せたことがありますが、今回はその摂社である『大海神社』をご紹介します。関連記事はこちらをお読みください。 大海神社は住吉大社の太鼓橋側がら見て西の端に位置する摂社です。駐車場の奥にあるので気づかない人もいるか