勝手に堺市広報大使

地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます!

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
地元・堺と奈良など関西圏を中心とした神社仏閣情報をお伝えします。

大阪市の神社

大阪城公園はガラガラでした今回は大阪城公園内にある豊国(ほうこく)神社を紹介します。豊臣秀吉公が祀られている神社です。訪れたのは年末でした。仕事で近くまで来たので大阪城公園に立ち寄りました。私は昼休みによく散歩しているのですが、体力維持のために多い時で2駅分
『出世開運にご利益あり・大阪城公園内にある豊臣秀吉公を祀る豊国神社』の画像

前回の続きで住吉大社を訪れた時の話です。4年間かけて行う商売繁盛祈願・初辰参り住吉大社境内にある末社・楠珺社では樹齢千年の楠木の根元に祠が設けられ、商売繁盛にご利益のある神様・宇迦魂命 (うがのみたまのみこと)が祀られています。はったつさんという呼び名で親し
『住吉大社後編 商売繁盛の神様・初辰さんと子授けの神様・種貸社』の画像

全国2300宮の住吉神社総本宮・大阪住吉区にある住吉大社去年の暮れに、大阪の住吉区にある住吉大社に自転車で行ってきました。住吉大社の荘厳な雰囲気が好きで、年に何回か訪れています。住吉大社は毎年正月三が日に、全国から200万人を超える参拝者が訪れることで知られてい
『全国2300の住吉神社の総本宮・1800年の歴史を持つ『住吉大社』前編』の画像

この間大阪商工会議所に行ってきたので、今回はその隣にある『若宮商工稲荷神社』を紹介します。大阪商工会議所へは商品輸出に関する許可書類を申請に行ったり、主に貿易関係の書類発行のためによく通っていました。商工会議所はもともと堂島にあったのですが、当時ビル内に
『大阪の発展に寄与・五代友厚ゆかりの『若宮商工稲荷神社』』の画像

五條宮は大阪メトロ谷町線・四天王寺前夕陽ヶ丘駅の近くにある小さな神社です。この日は雷雨の予報が出ていて今にも雨が降り出しそうな曇り空でした。天王寺に買い物に来ていましたが、せっかくなので雨が降る前に四天王寺界隈の神社を訪ねてみることにしました。大阪市天王
『日本最古の大寺院・四天王寺の鬼門を守る五條宮』の画像

↑このページのトップヘ