勝手に堺市広報大使

旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。生まれ育った大阪府堺市や、応援大使をしている奈良県の明日香村の記事が中心ですが、他にも近畿・関東、アジアを中心とした海外旅行記なども載せていますので楽しんでいただけると幸いです♪

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。関西圏が多めですが、東京や海外旅行の記事もあります。

藤井寺市の神社

7月の3連休に藤井寺市をサイクリングしてきました。藤井寺市の神社に参拝するのは2年前の辛國神社、澤田八幡神社以来なのでどんな神社があるのか楽しみにしていました。連休中は連日猛暑が続いていたので午前中の方がまだ暑さがいくらかましかと思い、朝早くに出発して正午
『【藤井寺市北条町】神武天皇の御子・神八井耳命のかくし廟所と伝えられる『黒田神社』』の画像

羽曳野市の近鉄古市駅から藤井寺駅に向かって歩いてきましたが、最後に訪れたのは駅前商店街付近に鎮座している『辛國神社』です。延喜式内帳にも記載のある古社になります。創建年は判明していませんが、 雄略天皇の時代のようです。古代に物部氏一族だった『辛國連』が祖神
『【藤井寺市藤井寺】物部氏一族・辛國連の氏神である饒速日命が祀られた『辛國神社』』の画像

近鉄古市駅からスタートして、羽曳野市から藤井寺市に入りました。今回ご紹介するのは藤井寺市野中の野中宮山古墳の墳頂に鎮座している『野中神社』です。野中宮山古墳は古墳時代5世紀前半に築造された前方後円墳で、墳丘の高さは約10.1m、全長約154mという規模の古墳です。
『【藤井寺市野中】野中宮山古墳の墳頂に鎮座する『野中神社』彦国葺命・素戔嗚尊がご祭神』の画像

少し前に藤井寺市を訪れる機会がありました。藤井寺市は古墳群と道明寺天満宮の印象が強かったんですが、数年前に境内を近鉄南大阪線の電車が横切る神社を訪れたことを思いだし、再訪してきました。藤井寺市沢田に鎮座する『澤田八幡神社』は近鉄南大阪線・土師ノ里駅から徒
『境内を電車が横切る『澤田八幡神社』品陀和気命がご祭神 【藤井寺市沢田】』の画像

↑このページのトップヘ