勝手に堺市広報大使

旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。生まれ育った大阪府堺市や、応援大使をしている奈良県の明日香村の記事が中心ですが、他にも近畿・関東、アジアを中心とした海外旅行記なども載せていますので楽しんでいただけると幸いです♪

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。関西圏が多めですが、東京や海外旅行の記事もあります。

低山登山

橿原市と明日香村との境目付近から自転車を走らせ橿原神宮を訪れました。 GW初日でしたが参道では陶器市が開催されていました。小雨が降っていたので境内は空いていました。橿原神宮は日本書紀における日本建国の地で、天照大御神の血をひく神武天皇が畝傍山の麓に創建したと
『【橿原市久米町】橿原神宮と大和三山・畝傍山 東大谷日女命神社』の画像

先週の日曜日にお友達と吉野山に桜を見に行ってきました。吉野山を訪れたのは3年ぶりになります。 山に登る前に吉野神宮に参拝してきたので今回はその様子をお伝えします。近鉄吉野神宮駅から駅前の大鳥居を抜けてなだらかな坂道を20分程上った先の吉野山・下千本に鎮座して
『【吉野郡吉野町】桜の名所 後醍醐天皇が祀られた吉野神宮』の画像

前回の続きで生駒山上の宝山寺からスタートして暗峠を越えた日の話になります。森のレストラン・ラッキーガーデンでお昼を食べた後、再び暗峠方面へ歩き出しました。この奈良の三条から暗峠までのルートは暗越奈良街道と呼ばれ日本の道100選にも選定されたそうです。奈良時代
『【生駒市~東大阪市】暗越奈良街道 暗峠を越えて枚岡神社へ』の画像

藤白神社を後にして、有間皇子が政敵だった中大兄皇子に絞殺されたという峠を越えていきます。峠の入り口付近に有間皇子の墓所がありました。その先はひたすら坂道が続いています。藤白峠の頂上付近からは名高の浦や和歌の浦、雑賀崎、加太(友が島)、淡路島まで一望できるそ
『【海南市藤白】熊野古道紀伊路 有間皇子最期の地・藤白峠越えと巨勢金岡ゆかりの筆捨松』の画像

2023年12月初旬に奈良市春日野町にある春日原始林ハイキングコースを歩いてきました。近鉄奈良駅を出発して徒歩30分ほどで登山口に到着。 春日原始林は北と南から登るルートがあり、北は水谷茶屋付近に登山口があります。以前そちらのルートで登った時の話はこちらをお読みく
『【奈良市春日野町】春日原始林ハイキングコースを歩いた日の話 柳生の剣豪が試し切りした地蔵』の画像

↑このページのトップヘ