勝手に堺市広報大使

旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。生まれ育った大阪府堺市や、応援大使をしている奈良県の明日香村の記事が中心ですが、他にも近畿・関東、アジアを中心とした海外旅行記なども載せていますので楽しんでいただけると幸いです♪

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。関西圏が多めですが、東京や海外旅行の記事もあります。

和歌山県の神社

昨年和歌の浦を訪れた時、紀州東照宮に参拝しましたがその隣に同じような造りの神社があるのが気になっていました。紀州東照宮についてはこちらの記事をお読みください。比べていただけばどこが似ているのかお分かりになると思います。 和歌浦八幡宮の建築に携わったのは紀州
『2021/3/18~22 和歌山滞在記⑦ 和歌浦湾を一望できる学問の神様『和歌浦天満宮』』の画像

加太駅に到着してから徒歩で加太港を目指しました。12時発友ヶ島行きの船に乗る予定だったのでそれまで周辺を散策する予定でした。加太港までは地元の小中学生が作ってくれた道路表示などがあちこちにあるため、地図なしでも迷わず行くことができます。時間があったので去年
『2021/3/18~22 和歌山滞在記③ 言霊の神様・天之子八根命がご祭神『加太春日神社』』の画像

淡嶋神社は加太の海沿いにある人形供養で有名な神社です。 ご祭神 少彦名命(すくなひこなのみこと) 大己貴命(おほなむじのみこと) 息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)(神功皇后)少彦名命は医薬の神様で、女性の病気平癒や安産、子授けなどにご利益があるそう
『人形供養と女性守護の神社・淡嶋神社』の画像

前回の続きで、和歌の浦を訪れた時の話になります。不老橋を超えて歩いていくと大きな鳥居が見えました。紀州東照宮です。本殿までは木に覆われた涼しげな参道を少し歩きます。険しい階段がありますが、すぐ横になだらかなスロープもあるのでご安心を。本殿です。紀州東照宮
『和歌の浦 豪華な装飾に彩られた紀州東照宮は絶好のビュースポット』の画像

前回の続きです。動物園を出て電車で紀三井寺駅に向かいました。紀三井寺駅から3~4キロ歩いて和歌の浦へ。地図では近く見えたけど意外と距離があった。迷うような難しい道ではなく幸い曇っていたのでそれほどきつくありませんでした。マリーナシティが見えていました。和歌
『和歌の浦 玉津島神社と不老橋』の画像

↑このページのトップヘ