前回の続きで、日本最古の天満宮である水火天満宮を後にして次に訪れたのは京都市北区に鎮座する『玄武神社』です。たまたま通りかかったんですが、玄武という名前に惹かれて参拝しました。玄武は四神のうちの一つで蛇と亀が一体化したような風貌の神獣です。奈良県の明日香
京都府の神社
【京都市上京区】日本最古の天満宮・923年創建の『水火天満宮』
前回の続きで京都に行ってきた時の話になります。晴明神社を出て同志社大学付近でランチを済ませ、船岡山に鎮座する建勲神社に向かう道中気になる神社を見つけました。それがこちらの『水火天満宮』。日本で最初の天満宮と書かれていたので気になって参拝させていただきまし
【京都市上京区】陰陽師・安倍晴明公がご祭神の『晴明神社』
2022年4月末のある薄曇りの日に、半年ぶりに京都へ行ってきました。空いてそうな平日の雨が降りそうで降らない天気の日を狙って行ったので、久しぶりの京都をゆっくり楽しめました。京都関連の記事はこちら 今回は前から気になっていた神社巡りをしてから、大好きな鴨川で休
京都市左京区 ウサギが神様の使いで知られる『岡崎神社』安産・子授けの神様
少し前に友達と京都の美術館に行ってきましたが、その帰りに京都市左京区岡崎東天王町に鎮座する『岡崎神社』に参拝しました。同じ友達と以前にもこの神社を訪れたことがあって、当時いただいた御朱印を見ると日付が平成26年になっていました。岡崎神社は、平安神宮の裏手に
京都市左京区 美人祈願の神様・玉依姫命を祀る『河合神社』鴨長明は神職の家系
9月最後の投稿は最近続いていた京都シリーズ最終回になります。今回はユネスコ世界文化遺産に登録された糺ノ森の中にあり、美容にご利益のある神様を祀る『河合神社』をご紹介します。河合神社は下鴨神社の第一摂社としても知られています。糺ノ森の入ってすぐの左手側にある