勝手に堺市広報大使

地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます!

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
地元・堺と奈良など関西圏を中心とした神社仏閣情報をお伝えします。

京都府の神社

前回からの続きで、糺ノ森を抜けて山城国一之宮・賀茂御祖神社(下鴨神社)に到着したところからのお話になります。糺ノ森、神社の本殿・社殿はユネスコ世界文化遺産に登録されている貴重なものですが、なかでも朱色に塗られた鮮やかな楼門は見どころの一つだと思います。この
『京都市左京区 古くから京都を護る古社『賀茂御祖神社(下鴨神社)』境内にはみたらし団子発祥の地・御手洗池も』の画像

今回は下御霊神社を出て出町柳に到着してからの話になります。出町柳と言えば鴨川。川床のライトアップでも有名ですが、かつては処刑場だったそうです。また、京都水族館にいるオオサンショウウオは鴨川に出現するらしいです。京都の夏はとにかく暑い印象ですが、鴨川に足を
『京都市左京区 下鴨神社を取り囲む世界文化遺産『糺ノ森』は東京ドーム3個分の広さ!平安時代の祭祀跡も。』の画像

神泉苑、御金神社を出て徒歩で京都御所方面に向かいました。京都御所付近に美味しいスパイスカレーのお店があるようなのでランチをそこで食べようと思っていたんですが、お店の外まで続く行列を見て断念しました…。京都御所の近くに『下御霊神社』を見つけたので参拝するこ
『京都市中京区 御霊の祟りを鎮めるために創建された『下御霊神社』美味しい井戸水『御霊水』が評判。』の画像

前回に引き続き6月に京都を訪れた時の話になります。神泉苑を出て5分程歩くと西洞院通りの一角に『御金(みかね)神社』が鎮座しています。京都市中京区にある御金神社はかつて金運にご利益がある『福さいふ』のことがテレビや雑誌で報道されたことで、大勢の参拝客が詰め掛け
『京都市中京区 金属・鉱物を守護する金山毘古命を祀る『御金神社』は金運にご利益あり!?』の画像

6月末のある晴れた日に、京都を訪れました。京都に来るのは半年ぶりでしたが、緊急事態宣言解除直後とは言えかなり空いているように感じました。過去の京都関連記事もよろしければお読みください☺ 今回京阪電車で三条京阪まで行き、地下鉄烏丸線に乗り換え二条城前で下車し
『京都市中京区 平安時代に造られた『神泉苑』法成就池に棲む善女龍王は雨乞いの神様』の画像

↑このページのトップヘ