9月下旬に丹生川上神社3社巡りに連れて行ってもらいました。丹生川上神社は元々1社だったらしく、鎮座地をあちこち試した結果同じ神社が3社存在することになったようです。3社巡りをする前は3社とも同じ水の神様が祀られているのかと思っていましたが、3社それぞれ異なる水
奈良県の神社
【明日香村大字川原】世界遺産候補地・川原寺跡背後の丘 板葺宮跡に鎮座する板蓋神社
8月最後の週末に明日香村に行ってきました。曇りの予報だったので気温は30℃前後で真夏日に比べると若干ですが過ごしやすかったです。関連記事 この日はARスタンプラリーで村内の史跡を巡っていたんですが川原寺跡の背後の丘に神社の鳥居らしきものが見えたので気になり行っ
【奈良市西ノ京町】薬師寺の境内社だった養天満神社と世界遺産・薬師寺
この時の続きになります。 唐招提寺から薬師寺方面に向かう道中、養天満宮の看板を見かけ立ち寄ることにしました。この辺りは本当に天満神社が多いですが、この付近には13社あるようです。養天満神社は元々薬師寺の境内社だったようですが、神仏分離によって現在地に遷座され
【奈良市三条大路】平城京跡歴史公園付近の住宅街に鎮座する廣峰神社
関連記事 尼ヶ辻駅から歩いて平城京跡歴史公園まで行った日に、住宅地と田畑に囲まれた場所に小さな神社を見つけ立ち寄りました。廣峰神社という神社のようです。境内には廣峰神社、春日若宮神社、八王神社が祀られているようです。廣峰神社のご祭神は廣額命、春日若宮神社は
【桜井市多武峰】1年ぶりの談山神社参拝 中臣鎌足と中大兄皇子による大化の改新談合の地
前回の続きです。桜井市駅前発のバスに乗って談山神社に到着しました。真夏だったこともありバスには二人しか乗客がいませんでした。談山神社を訪れたのは1年ぶりでしたが、前回は明日香村の石舞台方面から電動自転車で峠を越えて行ったので電動とはいえきつかったです。も