前回に続いて東大阪市に鎮座する神社を紹介します。東大阪市近江堂に鎮座する弥刀(みと)神社は延喜式神名帳の河内國若江郡22座に記載のある式内社として知られています。近鉄大阪線の弥刀駅から北に進んだところに鎮座しています。踏切を渡ってすぐのところにあり、境内が通
東大阪市の神社
【東大阪市衣摺】近畿大学の近くに鎮座 明治時代に9柱の神様が合祀された長瀨神社
長瀨神社は近畿大学の最寄り駅である近鉄/JR長瀬駅から徒歩10分ほどのところに鎮座しています。周辺の大蓮、衣摺、柏田、渋川町、寿町、長瀬町、俊徳町、横沼、吉松、金岡を併合した際に各大字に存在していた8神社が合祀され、明治41年に現在の長瀨神社として創建されたそう
【東大阪市足代】布施のえべっさん 商売繫盛の神様・事代主命が祀られた『布施戎神社』
前回大阪市生野区の清見原神社を紹介しましたが、お詣りした後布施駅に向かいました。ちょうどお昼時だったのですが、布施駅前の商店街に評判の良いスパイスカレー屋さんがあると分かったからです。商店街の一角にある『JAYAN CURRY』でスリランカカレーをいただきました。野
【東大阪市上石切町】物部氏の祖神・饒速日命が祀られた石切劔箭神社 上之社
前回の続きで石切劔箭神社に参拝した後、商店街を抜けて上之社に参拝しました。道中、石切大仏という大きな仏像がありました。阪本漢方製薬(旧:阪本ふさ製薬所)の四代目当主だった阪本昌胤氏が1972年に石切山大仏寺を創建し、1980年に石切大仏を建立したそうです。話は戻りま
【東大阪市東石切町】でんぼの神様・石切さんとして知られる『石切剣箭神社』がん封じにご利益あり
この間初めて東大阪市に鎮座する『石切剣箭(いしきりつるぎや)神社』に参拝しました。『石切さん』『でんぼ(腫物・出来物)の神様』として知られ、がん封じや病気平癒にご利益があると言われ全国各地から参拝客が訪れる神社です。東大阪市と言っても少し先は奈良県生駒市なの