前回に続いて明日香村をサイクリングした時の話になります。橿原市昆虫館には行きませんでしたがその近くの八幡神社に参拝した後、飛鳥資料館の裏手の丘の上に神社が鎮座しているのを見つけ立ち寄りました。『皇太神(すめおおかみ)神社』という神社のようです。由緒は不明で
明日香村
【橿原市南山町】橿原市昆虫館の近く 小高い丘に鎮座する『八幡神社』
初夏に明日香村を訪れました。曇りだったのでそこまで日差しはきつくなかったので、日焼け対策をしてあちこち電動自転車で巡ってきました。この日のお昼は以前来店したことのある『森のカフェ』で養生プレートランチをいただきました。野菜がふんだんに使われていてヘルシー
【高市郡明日香村平田】高松塚古墳・中尾山古墳付近の丘に鎮座する『八坂神社』
前回の続きで明日香村に鎮座する神社を紹介します。稲渕の棚田から朝風峠を下って高松塚古墳方面に戻ろうとしていた時に偶然発見したのが『八坂神社』です。指定村社・八坂神社という社標が立てられていました。創建年は不詳ですが由緒ある神社のようです。ちなみに八坂神社
【高市郡明日香村上】中臣鎌足が蘇我入鹿の首に追われ逃げ込んだ森の中に鎮座する『気都和既(けつわき)神社』
今年の春、自転車で明日香村をあちこち巡りました。以前から気になっていた『気都和既神社』に初めて参拝したので今回紹介したいと思います。気都和既神社は明日香村の石舞台古墳から桜井市方面へと続く道路の脇に鎮座しています。桜井市駅からも飛鳥駅からも5キロの距離にあ
【明日香村阪田】"神が宿る石"として山中に祀られた『くつな石』
奈良県高市郡明日香村のあちこちには、誰がどのような目的で作ったのか謎に包まれた不思議な石があります。亀石、二面石、猿石など具体的な姿かたちをしているものもあれば、注連縄が巻かれ祀られているような石もあります。今回はあまり観光では行かないような場所にある『