勝手に堺市広報大使

地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます!

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
地元・堺と奈良など関西圏を中心とした神社仏閣情報をお伝えします。

柏原市の神社

7月中旬に自転車でまた柏原市と八尾市に行ってきました。大和川沿いを走って柏原市に入り、信貴山口付近の高安山に鎮座する天照大神高座神社と恩智神社に参拝。この2社は以前紹介したので今回は割愛させていただきます。天照大神高座神社は大阪にいながら秘境感を味わえる神
『【柏原市今町】お堂のような見た目の不思議な神社『柏原神社』ご祭神は宇迦御霊神』の画像

柏原市の神社巡りシリーズは今回が最終回です。最後は平野地区に鎮座する『若倭彦神社』に参拝しました。昨年参拝した『若倭姫神社』の対になる神社です。若倭姫神社からも徒歩圏内に鎮座しており、最寄り駅は近鉄大阪線の法善寺駅になります。鐸比古鐸比賣神社に合祀されて
『【柏原市平野】若倭部連が祖神と祀ったことが始まりの『若倭彦(わかやまとひこ)神社』』の画像

前回の続きで自転車で柏原市内の神社巡りをした日の話になります。石神社を後にして次に訪れたのは高尾山の中腹に鎮座する『鐸比古鐸比賣(ぬでひこぬでひめ)神社』です。社標の前まで自転車で行けました。最寄り駅は近鉄大阪線の堅下駅で駅からはおよそ徒歩10分の距離です。
『【柏原市大県】和気清麻呂の遠祖と言われる鐸比古命が祀られているのは全国で2社だけ『鐸比古鐸比賣(ぬでひこぬでひめ)神社』』の画像

ここ最近自転車で八尾市内の神社巡りをしたときの話をしていましたが、実はその翌日に柏原市の神社巡りもしていました。堺市内から八尾市まで自転車で行けたんなら柏原市も行けるんじゃないかと思い行ってみました。大和川沿いをひたすら生駒山の方角に向かって進めばいいだ
『【柏原市太平寺】宣化天皇の娘・石姫皇女と石長姫命が祀られた『石(いわ)神社』6mの大楠も』の画像

八尾市の山沿いの古道を歩いて柏原市に入りました。今回はたまたま山中の神社ばかり訪れていますが、最後も生駒山麓に鎮座する神社の紹介になります。柏原市山ノ井町の瑠璃光寺境内に『若倭姫(わかやまとひめ)神社』は鎮座していました。柏原市内の集落に鎮座する『若倭彦神
『【柏原市山ノ井町】垂仁天皇の皇女・若倭姫命が祀られた『若倭姫神社』』の画像

↑このページのトップヘ