飯田橋から皇居に向かって歩いていると九段下駅付近に『靖国神社』が鎮座していました。道路を挟んで皇居の向かいにあることを知らなかったので当初の予定にはなかったですが、素通りはできないと思い参拝させていただくことにしました。鳥居をくぐると長い参道が続いていま
東京都の神社
東京旅行記⑩【千代田区】神前結婚式の始まった『東京大神宮』東京のお伊勢様
旅行3日目、この日はお昼過ぎの飛行機で大阪に帰るので午前中いっぱいは都内を散歩することにしました。ホテルをチェックアウトして向かったのは飯田橋に鎮座する『東京大神宮』。数年前に1度参拝したことがある神社です。日曜日の午前中でしたが境内はたくさんの人で賑わっ
東京旅行記⑧【港区芝公園】徳川家康公がご祭神の『芝東照宮』4大東照宮の1社
東京タワーの真下まで行った後、行きとは違うルートでホテルに帰ることにしました。芝公園という大きな公園があったので公園内を散歩しながら帰っていたところ、『芝東照宮』という神社を見つけました。地下鉄の芝公園駅、御成門駅が最寄り駅にあたるみたいです。芝東照宮は1
東京旅行記⑦【港区芝大門】増上寺を守護する『熊野(ゆや)神社』
増上寺を後にして東京タワーに向かう道中、お寺の脇に小さな神社があるのを見つけました。熊野神社と書いてくまのではなく、ゆや神社と読むそうです。1624年に熊野権現を勧請したと由緒書きに書かれていました。増上寺の東北を守るために建てられた神社のようです。また、増
東京旅行記⑤【墨田区向島】三井グループの守護社『三囲神社』境内には三越のライオン像も
前回に続いて隅田川沿いの神社に参拝した時の話になります。墨田区向島に鎮座する『三囲(みめぐり)神社』は色々な面で"3"にまつわる神社のようです。~三囲神社の社名の由来~三井寺の僧侶・源慶が荒れ果てた祠を修繕しようとしていたところ、土の中から壺が出てきたそうです