勝手に堺市広報大使

旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。生まれ育った大阪府堺市や、応援大使をしている奈良県の明日香村の記事が中心ですが、他にも近畿・関東、アジアを中心とした海外旅行記なども載せていますので楽しんでいただけると幸いです♪

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。関西圏が多めですが、東京や海外旅行の記事もあります。

和歌山県のお寺

大門から壇上伽藍、金剛峯寺まで歩いた後、更に奥の院を端から端まで歩きました。 奥の院には弘法大師の御廟があります。奥の院付近はだいぶ紅葉が進んでいました。外国人観光客が日本人より多いのが印象的でした。お昼は花菱というお店で精進料理をいただきました。高野山の
『高野山 奥の院と精進料理・花菱、女人禁制の名残・女人堂』の画像

11月初旬に車で高野山に紅葉を見に行ってきました。以前行った時の記事 早朝に出発して堺市から高速を使わずに1時間半位で到着しました。大門の前で下車して写真を撮りました。大門付近は無人でした。温度計の表示は8℃で高野山は想像していたよりも寒かったです。大門から壇
『久しぶりの高野山 大門と壇上伽藍、金剛峯寺』の画像

高野山編は今回で最終回になります。日帰りで高野山に行ってきましたが時間が経つのが早く、あっという間に夕方になりました。最後に訪れた『金剛峯寺』は、全国に末寺が3,600社ある高野山真言宗の総本山として知られている大きなお寺です。金剛峯寺では・豊臣秀次自刃の間・
『【和歌山県伊都郡高野町】高野山に行ってきました⑤ 高野山真言宗の総本山『金剛峯寺』』の画像

高野山を訪れた時の話、第4回目になります。奥之院を出た後、周辺を散策していると『苅萱(かるかや)堂』というお堂の前で一人の外国人の方熱心に動画撮影をしていました。お堂の方がとても親切で中に入って自由に見て回ってくださいとおっしゃってくださったので、ご厚意に甘
『【和歌山県伊都郡高野町】高野山に行ってきました④ 石童丸物語で知られる苅萱堂と再びの壇上伽藍』の画像

お昼を食べた後、バスに乗って高野山奥之院へ。高野山はあちこちにバス停があって、本数もそれなりにあるのでちょっとした移動に便利でした。地図を見てみると奥之院の最奥には弘法大師の御廟があるようです。御廟では弘法大師が瞑想を続けていると言われているそうです。先
『【和歌山県伊都郡高野町】高野山に行ってきました③ 弘法大師の御廟がある奥之院』の画像

↑このページのトップヘ