勝手に堺市広報大使

旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。生まれ育った大阪府堺市や、応援大使をしている奈良県の明日香村の記事が中心ですが、他にも近畿・関東、アジアを中心とした海外旅行記なども載せていますので楽しんでいただけると幸いです♪

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。関西圏が多めですが、東京や海外旅行の記事もあります。

国内旅行

2020年6月以来の加太に行ってきました。ずっと『かた』だと思ってたんですが、友達に教えられて『かだ』だと知りました。南海和歌山市駅から加太までは『めでたい電車』という何だかおめでたい名前の電車が運行しています。『おめでたい』と『愛でたい』が合わさってこの名前
『2021/3/18~22 和歌山滞在記② めでたい電車に乗って加太へ!』の画像

2021年3月18日から22日迄、仕事をしながら和歌山に滞在していました。幸いパソコンがあれば仕事はできる状態だったので、和歌山で暮らしていたような感じです。着いたその日は長い付き合いの大事な友達が「来てくれていいよ」と行ってくれたので、厚意に甘えてお家にお邪魔さ
『2021/3/18~22 和歌山滞在記① 夜の和歌山城と友人宅にお邪魔した話』の画像

大阪府堺市北区に大泉緑地という大きな自然公園がありますが、私は週末時間がある時はここでよく運動しています。運動と言っても自転車で園内を一周したり、今回紹介する『樹のみち』を散歩する程度なんですが気分転換にはちょうど良い公園です。以前記事を書いた絵の神様を
『大泉緑地で登山ができる!双子山・笠伏山・小笠山に登った話』の画像

以前開口神社の与謝野晶子おみくじについて紹介しましたが、神社を訪れた後大浜公園と旧堺港にサイクリングで訪れました。その時のことを書こうと思います。大浜公園は旧堺港が交易で栄えていた時代に万国博覧会が開かれた公園なんですが、海沿いの工業地帯化が進んでからは
『日本一低い一等三角点がある蘇鉄山と世界との交易で栄えていた旧堺港を訪れた時の話』の画像

この間友達と長居植物園にお花見に行ってきました。ランチは公園付近にある『ボストン』というハンバーグ専門店で食べたんですが、とても美味しかったので紹介したいと思います。『ボストン』は1952年に阿倍野に開業したお店で昭和町に本店があります。ハンバーグの他にもヨ
『1952年開業のハンバーグ専門レストラン『ボストン』でランチを食べた話。長居植物園でお花見も』の画像

↑このページのトップヘ