私が昨年訪れた日本の城は大阪城と和歌山城ですが、それ以前にも首里城や松山城などいくつかの城を訪問したことがあります。海外ではタイのバンコクにある王宮(城と呼ぶのかは分かりませんが)、台湾の淡水にある紅毛城など・・・。今回パソコンのデータ整理をしていたら、数
国内旅行
日本の稲作文化発祥の地・奈良県桜井市にある鳥見山に登った話
奈良県桜井市にある等彌神社の境内から入山できる山・鳥見山に登った時の話です。鳥見山は稲作と大嘗祭発祥の地大神神社方面(金屋の石仏の近く)から見えるこの山が鳥見山です。『日本書紀』には神武天皇が日本建国の報告を神々に行う大嘗祭(大嘗会)を鳥見山で行ったと記され
関西エリアを走る黄色のワゴン。TABISURUZOU 旅する象 イチオシのクレープ屋さんを紹介します。
私は普段そこまで甘いものを食べませんが(塩っ辛い物の方が好き)、見つけたら必ず買ってしまうものがあります。それがTABISURUZOU(旅する象)さんのクレープ。象のマークの入った黄色のワゴンは私にとって幸せのワゴンです🌸以前はよく長居植物園内に来られていたんですが、タ
奈良おすすめのレジャースポット 馬見丘陵公園の秋
11月上旬に友達と奈良・池部にある馬見丘陵公園(うまみきゅうりょうこうえん)に行ってきました。美術館が好きな友達なんですがコロナ感染が再拡大してきている今、広々とした公園の方が安全だろうということでここに行くことに決めました。馬見丘陵公園は南北に連なる大きな
金色の布袋尊で有名な『黄檗山萬福寺』に行ってきた 黄金の布袋尊と中国風精進料理『普茶』
JR黄檗駅付近にある『コッコチキン』でテイクアウトしたチキンを食べた後、黄檗山にある『萬福寺』を訪れました。この間テレビでこのお寺が紹介されていて、日本では珍しい中国建築様式のお寺ということで興味を持ちました。日本にいながら異国情緒を感じられるお寺です。JR