勝手に堺市広報大使

旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。生まれ育った大阪府堺市や、応援大使をしている明日香村の記事が中心ですが、他にも近畿圏や仕事でよく行く東京、アジアを中心とした海外旅行記なども載せていますのでよろしければお読みください♪

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。関西圏が多めですが、東京や海外旅行の記事もあります。

泉大津市の神社

助松神社を後にして池上曽根遺跡に向かっている時に、遺跡の南東部に神社があるのを見つけお詣りしていくことにしました。曽禰(そね)神社という神社で泉大津市曽根町に鎮座しています。ちょうどこの辺りが泉大津市と和泉市の境界になっているようです。曽禰神社はJR信太山駅
『【泉大津市曽根町】池上曽根遺跡に隣接 曽禰氏・物部氏の祖である饒速日命・伊香我色雄命が祀られた曽禰(そね)神社』の画像

和泉市の信太森葛葉稲荷神社から2キロほど歩いて南海電車の北助松駅に到着。ここは泉大津市になるらしく、市のマンホールが羊の絵で可愛かったです。泉大津市には初めて来ました!今回は駅のすぐ近くに鎮座する助松神社をご紹介します。助松神社の創建年や由緒は不明ですが、
『【泉大津市助松町】天然記念物の東天紅が境内を散歩する助松神社』の画像

↑このページのトップヘ