勝手に堺市広報大使

地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます!

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
地元・堺と奈良など関西圏を中心とした神社仏閣情報をお伝えします。

お寺

前回に引き続き奈良県宇陀市にある室生を訪れた時の話になります。室生寺に参拝した後、室生寺バス停から近鉄室生口大野駅方面に引き返しました。駅に直行せず途中下車して大野寺に立ち寄ったので今回はその時の話をしたいと思います。大野寺の境内に入るのは初めてでしたが
『宇陀川岸壁に彫られた弥勒磨崖仏で知られる大野寺 【奈良県宇陀市室生】』の画像

前回2021年7月に奈良県宇陀市室生にある龍穴神社を訪れた時の話をしましたが、その続きで室生寺を訪れた時の話になります。2020年5月に室生寺を訪れた時の記事もよろしければあわせてお読みください。(ただの日記です) 近鉄線室生口大野駅からバスで15分程のところにある室
『女人高野で知られる室生寺を訪れた時の話【奈良県宇陀市室生】』の画像

今回は堺市北区蔵前町の長尾街道沿いにある真言宗の寺院『愛染院』をご紹介します。かつては池浦観音寺と呼ばれた愛染院は聖武天皇の勅令によって行基が建立したと言われています。入口を入ってすぐ右手のところにお濠が張り巡らされていた頃架かっていた石橋の一部『愛染院
『平安時代仏像彫刻の観音菩薩立像を見られるのは千日参りの8月10日だけ。江戸時代建築の本堂が残る『愛染院』』の画像

前回に引き続き6月半ばに橿原市を訪れた時の話になります。橿原神宮を後にして、橿原神宮前駅の踏切を越え久米寺を訪れました。久米寺のことは知人から聞いていたんですが訪れたのは初めてでした。久米寺は談山神社や大神神社等とともに『大和七福神』に数えられるお寺で、創
『橿原市久米町にある来目皇子創建の『久米寺』では紫陽花が見頃でした。多宝塔や眼病治癒にご利益のある薬師如来も』の画像

少し前の話になりますが、年末に奈良の室生に行ってきました。目的地は龍鎮渓谷。以前から気になっていた龍鎮神社を訪れることにしました。行って来た人の話によると、近鉄線・室生口大野駅から歩いて行けるということだったのでハイキングがてら行ってきました。道中、大野
『年末に奈良の室生に行って来た話① 大野寺・弥勒磨崖仏』の画像

↑このページのトップヘ