2020年05月12日|堺市の良さを広め隊 堺市初の上水道施設・旧天王貯水池 明治に建造されたお洒落な煉瓦造りの上水道施設・旧天王貯水池 旧天王貯水池は堺市堺区のけやき通り付近にある上水道施設跡です。周辺には方違神社や田出井山古墳もあります。 旧天王貯水池は堺市初の上水道施設として明治43年に造営され、昭和39年まで約50年間使用さ … 続きを読む
2020年04月29日|堺市の良さを広め隊 , 神社のこと 堺市にある方違神社は方位除けの神様 方位除けの神様を祀る方違神社 方違神社は堺市堺区北三国ヶ丘町にある神社です。方違神社の起源は紀元前90年まで遡ります。古くから神道では北東と南西は鬼門とされてきましたが、やむを得ず悪い方角へ向かう際にはいったん別の方向に移動し、方違えをする習わしがありまし … 続きを読む