グルメ
2021年01月02日
大阪市住吉区・あびこで台湾フードが食べられるお店『甜茶坊』
今回は大阪市住吉区、以前訪れた大依羅(おおよさみ)神社の近くにある
台湾フードをテイクアウト(イートインも可)できるお店を紹介します。

お店の名前は『甜茶坊(てんちゃぼう)』。
タピオカドリンクや豆花などの台湾スイーツと屋台飯が食べられるお店です。
全品350~550円なのでいつでも気軽に台湾フードを楽しむことができます。

お店の外観。店頭にはカラフルなタイル風素材が貼られています。
見えにくいですが暖簾の後ろ側にベンチがあるので、座って待つことができます。
中にもテーブル席が3つあるのでイートインも可能。

ドリンクメニューは大きく分けて
・フルーツティー
・タピオカティー
・チーズティー
・コーヒー
があります。種類が豊富で値段も350~450円とお手頃です。
クリームチーズティーには岩塩が含まれており、
甘じょっぱくクリーミーな味には新鮮さがあります。
フードメニューはこちら。

今回は事前に電話で注文をして取りに行ったので、待ち時間ほぼゼロでした。
数人分をまとめてテイクアウトされる場合は電話での事前注文をおすすめします。
Uber Eatsにも対応しているようです。

今回食べてみたのはまずこちらの台湾唐揚げ丼です。
550円という安さでした。
現地の特別なスパイスを使用しているらしく、
台湾に行った時屋台で嗅いだような香りがしました。
シナモンではないけど少し独特な香りです。

煮卵やチンゲン菜も添えられていました。
これ一つでお腹いっぱいになるサイズで、
唐揚げも食べやすく一口サイズにカットされていました。
日本の唐揚げとはやっぱりどこか違うんですが、とても美味しかったです。

唐揚げを単品でも数袋買ってきました。
今回は唐揚げばっかりの注文になりました。
唐揚げ以外にも、ルーロー飯やまぜそばがあります。
まぜそばは坦々風味、麻辣風味、ごまだれ風味、香味ねぎ風味味と種類が豊富。

自転車で持って帰ってきたんですが、ひっくり返ってこうなりました。
実際はきれいにトッピングされています。
ルーロー飯は八角という少し癖のある香辛料が入っているので、
好き嫌いが分かれるかもしれません。
豆乳を冷やして固めた豆花(トウファ)は、私のお気に入り台湾スイーツです。
甘さは控えめで豆腐で作られているのでとてもヘルシーです。
こちらは夏季限定らしく、テイクアウトはできないそうです。

パッションフルーツ風味の紅茶を飲みました。
甘酸っぱくて美味しかったです。
蓋が外れやすく、自転車の前かごに乗せていたら中身がこぼれてしまったので
蓋だけ改良してほしいなと密かに思っています。
海外旅行に自由に行けなくなった今、
こういう気軽にアジアンフードを味わえるお店の存在がありがたいです。
是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
-甜茶坊お店情報-
所在地:大阪市住吉区苅田7-3-15
最寄駅:大阪メトロ御堂筋線あびこ駅から徒歩7分
テイクアウトの事前注文TEL:080-4810-5136
定休日:日曜・月曜
周辺スポット:あびこ商店街、あびこ観音、大依羅神社

同じ並びに大きめの肉屋さんがありますので目印にしてみてください。
traja3250 at 19:00|Permalink│Comments(0)
2020年12月20日
利晶の杜のすぐ近く!堺市で分厚くて美味しいハンバーガーを食べるならBlanc Coffee Stand (ブラン コーヒー スタンド)
この間むしょうにハンバーガー(手作り感のあるやつ)が食べたくなり、
堺市内のハンバーガー屋さんを探してみました。
美味しそうな写真が目に飛び込んできたのが
今回訪れた『Blanc Coffee Stand (ブラン コーヒー スタンド)』。
自転車で行ける距離だったのでお昼前に出かけました。

コーヒースタンドと名前にもある通り、
コーヒーショップで作られているハンバーガーです。
窓にハンバーガーと書かれていますが、
このすぐ内側でパティが焼かれているところが見えました。
自転車はお店の前に停めることができます。

帽子は飾りで置かれているのか、ハンバーガーの絵がプリントされていました。
店内は入ってすぐのキッチン・レジスペースの前と、
更に奥の壁で隠れている隠れ家的なスペースにテーブルがあります。
この日は土曜なのにめちゃくちゃ空いていて、奥が貸し切り状態でゆっくり過ごせました。
店内はWi-Fi環境が整っています。

ボリュームたっぷりのハンバーガーが揃っています。
スイーツやモーニングもあるようです。
+250円でドリンクセットにすることができます。
コーヒースタンドなのでコーヒーが美味しいはず。(私は体質の関係で飲めませんが)
注文してから作られているのか、待ち時間は30-40分と少し長めです。
静かで広々とした店内なので、本でも読みながらゆっくり待つのが良いと思います。

チーズバーガーを注文しました。横についているのは色々な野菜のピクルス。
これでパティ1枚なので2~3枚のものはもっと分厚いですね。
ハンバーガーは渡された紙の袋に入れて食べました。
これだとこぼれないので食べやすい。めちゃくちゃ美味しかったです。
1時間待っても食べたくなる味でした。
コーヒースタンドなのにクオリティが高いです。
これは絶対また来ないと!今度は誰か誘って一緒に行きたいです。
すぐ近くには利晶の杜があり自転車をレンタルすることができます。(無人タイプ)
自転車で
利晶の杜で堺の偉人や文化について知る、アート鑑賞
↓
ブラン コーヒー スタンドでハンバーガーランチ
↓
旧堺港で燈台鑑賞、海を見てのんびり
↓
大浜公園でサルを観察、低い山に登る
が私のおすすめ散策コースです。
コロナ感染拡大でこれまでのように気軽に旅行には行けませんが
堺市はいつでも空いているので人混みを避けてのんびりできます。
(混んでいるのは公園とイオンぐらい)
是非一度お越しください☺
-お店情報-

阪堺電車(路面電車)線路沿いにあるので分かりやすいです。
堺市内のハンバーガー屋さんを探してみました。
美味しそうな写真が目に飛び込んできたのが
今回訪れた『Blanc Coffee Stand (ブラン コーヒー スタンド)』。
自転車で行ける距離だったのでお昼前に出かけました。

コーヒースタンドと名前にもある通り、
コーヒーショップで作られているハンバーガーです。
窓にハンバーガーと書かれていますが、
このすぐ内側でパティが焼かれているところが見えました。
自転車はお店の前に停めることができます。

帽子は飾りで置かれているのか、ハンバーガーの絵がプリントされていました。
店内は入ってすぐのキッチン・レジスペースの前と、
更に奥の壁で隠れている隠れ家的なスペースにテーブルがあります。
この日は土曜なのにめちゃくちゃ空いていて、奥が貸し切り状態でゆっくり過ごせました。
店内はWi-Fi環境が整っています。

ボリュームたっぷりのハンバーガーが揃っています。
スイーツやモーニングもあるようです。
+250円でドリンクセットにすることができます。
コーヒースタンドなのでコーヒーが美味しいはず。(私は体質の関係で飲めませんが)
注文してから作られているのか、待ち時間は30-40分と少し長めです。
静かで広々とした店内なので、本でも読みながらゆっくり待つのが良いと思います。

チーズバーガーを注文しました。横についているのは色々な野菜のピクルス。
これでパティ1枚なので2~3枚のものはもっと分厚いですね。
ハンバーガーは渡された紙の袋に入れて食べました。
これだとこぼれないので食べやすい。めちゃくちゃ美味しかったです。
1時間待っても食べたくなる味でした。
コーヒースタンドなのにクオリティが高いです。
これは絶対また来ないと!今度は誰か誘って一緒に行きたいです。
すぐ近くには利晶の杜があり自転車をレンタルすることができます。(無人タイプ)
自転車で
利晶の杜で堺の偉人や文化について知る、アート鑑賞
↓
ブラン コーヒー スタンドでハンバーガーランチ
↓
旧堺港で燈台鑑賞、海を見てのんびり
↓
大浜公園でサルを観察、低い山に登る
が私のおすすめ散策コースです。
コロナ感染拡大でこれまでのように気軽に旅行には行けませんが
堺市はいつでも空いているので人混みを避けてのんびりできます。
(混んでいるのは公園とイオンぐらい)
是非一度お越しください☺
-お店情報-
所在地:大阪府堺市堺区中之町西1-1-7
最寄駅:阪堺電車 宿院駅/寺地駅 (どちらからでも徒歩2~3分)
最寄駅:阪堺電車 宿院駅/寺地駅 (どちらからでも徒歩2~3分)
TEL:072-230-4328 (テイクアウトは予約してから行くと待ち時間短縮できます)
定休日:火曜 ※火曜は間借りのカレー屋さんになっているそうです
営業時間:10:30〜18:00
阪堺電車(路面電車)線路沿いにあるので分かりやすいです。
traja3250 at 19:00|Permalink│Comments(0)
2020年12月16日
堺東・老舗デパート高島屋付近にあるフロレスタ キッチン コドモでヘルシーランチ
今年もあと数週間で終わりです。
今年は行きたかったのに断念した場所も多いですが、
こんな時だからこそ地元を再訪してお気に入りの場所を見つけたりと
新しい発見もたくさんありました。
コロナだから〇〇ができなかったなぁと後で思い返すより、
こんな時だからこそできたことを一年の終わりに振り替えれたらいいなと思っています。
さて今回は堺市役所周辺エリア・堺東にあるカフェレストランを紹介します。

『フロレスタ キッチン コドモ』は名前の通りドーナッツチェーンのフロレスタが運営しているお店です。
添加物をなるべく含まない国産の食材を使った料理が特徴だそうです。
国産と聞くと安心感がありますよね。
店名にコドモと付いていますが『子供に安全な食事を』というコンセプトもあるようで、
そのためか親子連れをよく見かけます。

今回はランチタイムにお邪魔しました。
早めに行ったので店内は空いていました。

天井が高く広々としていて隣とのスペースも十分ですし、
コロナ禍の今でも隣との距離を気にせず楽しむことができるように思います。
半個室になっている畳の空間もありました。

壁に絵画が飾られていました。
どういうテーマの絵かは分かりませんが店内で目立っていました。

ランチ・カフェメニューともに美味しそうなメニューが揃っています。
今回は四万十鶏の唐揚げとハンバーグのセット、連れは鯵フライセットを注文。

ハンバーグ、唐揚げの他にも紫のポテトサラダや生野菜、漬物、みそ汁、ご飯と
ボリュームたっぷりで食欲のそそるメニューになっていました。
味付けは濃すぎず薄すぎずちょうど良い感じで、身体に良さそうな感じがしました。
野菜が苦手な人でもこれなら美味しく食べられるのではと思いました。
このお店、デザートもすごく美味しいです。
前回和三盆糖で作られたプリンを食べましたがまた食べたくなる味でした。
レジ付近にはドーナツをはじめ様々なスイーツが販売されています。
帰りに買って帰る人もいますし、これだけ買いに来ている人もいました。


店内でスイーツを食べて気に入ったらテイクアウトできるのが魅力的だと思います。
堺東は商業エリアなので観光スポットはこれと言ってありませんが、
堺市役所で無料開放されている展望ロビーからは
世界遺産登録された『百舌鳥・古市古墳群』が見えます。
古墳は近くから見ると森や丘のようでなかなか全貌を把握できませんが、
離れたところからだと前方後円墳の形がよく分かります。
百舌鳥古墳群からもさほど離れていないので
自転車をレンタルして訪れてみるのはいかがでしょうか。
今回紹介した『floresta キッチン コドモ』で一休みするのもおすすめです。
-お店情報-
所在地:大阪府堺市堺区南向陽町2-3-26
最寄駅:南海高野線堺東駅から徒歩10分
TEL:072-225-0088
ランチ11:00~15:00
カフェ14:00~18:00
不定休

お店はドコモショップの隣にあり、広めの駐車スペースがあります。
今年は行きたかったのに断念した場所も多いですが、
こんな時だからこそ地元を再訪してお気に入りの場所を見つけたりと
新しい発見もたくさんありました。
コロナだから〇〇ができなかったなぁと後で思い返すより、
こんな時だからこそできたことを一年の終わりに振り替えれたらいいなと思っています。
さて今回は堺市役所周辺エリア・堺東にあるカフェレストランを紹介します。

『フロレスタ キッチン コドモ』は名前の通りドーナッツチェーンのフロレスタが運営しているお店です。
添加物をなるべく含まない国産の食材を使った料理が特徴だそうです。
国産と聞くと安心感がありますよね。
店名にコドモと付いていますが『子供に安全な食事を』というコンセプトもあるようで、
そのためか親子連れをよく見かけます。

今回はランチタイムにお邪魔しました。
早めに行ったので店内は空いていました。

天井が高く広々としていて隣とのスペースも十分ですし、
コロナ禍の今でも隣との距離を気にせず楽しむことができるように思います。
半個室になっている畳の空間もありました。

壁に絵画が飾られていました。
どういうテーマの絵かは分かりませんが店内で目立っていました。

ランチ・カフェメニューともに美味しそうなメニューが揃っています。
今回は四万十鶏の唐揚げとハンバーグのセット、連れは鯵フライセットを注文。

ハンバーグ、唐揚げの他にも紫のポテトサラダや生野菜、漬物、みそ汁、ご飯と
ボリュームたっぷりで食欲のそそるメニューになっていました。
味付けは濃すぎず薄すぎずちょうど良い感じで、身体に良さそうな感じがしました。
野菜が苦手な人でもこれなら美味しく食べられるのではと思いました。
このお店、デザートもすごく美味しいです。
前回和三盆糖で作られたプリンを食べましたがまた食べたくなる味でした。
レジ付近にはドーナツをはじめ様々なスイーツが販売されています。
帰りに買って帰る人もいますし、これだけ買いに来ている人もいました。


店内でスイーツを食べて気に入ったらテイクアウトできるのが魅力的だと思います。
堺東は商業エリアなので観光スポットはこれと言ってありませんが、
堺市役所で無料開放されている展望ロビーからは
世界遺産登録された『百舌鳥・古市古墳群』が見えます。
古墳は近くから見ると森や丘のようでなかなか全貌を把握できませんが、
離れたところからだと前方後円墳の形がよく分かります。
百舌鳥古墳群からもさほど離れていないので
自転車をレンタルして訪れてみるのはいかがでしょうか。
今回紹介した『floresta キッチン コドモ』で一休みするのもおすすめです。
-お店情報-
所在地:大阪府堺市堺区南向陽町2-3-26
最寄駅:南海高野線堺東駅から徒歩10分
TEL:072-225-0088
ランチ11:00~15:00
カフェ14:00~18:00
不定休

お店はドコモショップの隣にあり、広めの駐車スペースがあります。
traja3250 at 19:00|Permalink│Comments(0)
2020年12月09日
北浜・古書店内にあるスパイスカレー店『谷口カレー』
この間カレーを食べに行った『ガネーシュM』と同じ道路沿いにある『谷口カレー』を紹介します。『FOLK old book store』(古書店)内にあるスパイスカレーのお店です。

ラッコの看板が目印。

カレーは
・チキンカレー
・シーフードカレー
・麻辣豚バラキーマカレー
の3種で、辛さは『普通・ちょい辛・辛口・激辛』から選択できます。

メニューはざっとこんな感じ。カレー以外の食事メニューはありません。
窓際がカウンター席になっていて東横堀川を見ながらカレーを食べることができます。
この日は良いお天気で川沿いで座ってくつろいでいる人もいました。

置物がかわいかったです。店内は一人客が多く川沿いで緑もあって静かで落ち着いた雰囲気でした。
今回注文したのはチキンカレーの辛口。

辛口は相当な辛さです。辛いの割と平気な方だと思っていたんですが、これはきつすぎました。
お腹の中がカーッと熱くなって口の中はひりひり、唇もひりひり。なかなか食べ進みません。
それでもカレー自体は美味しかったです。ルーはスパイスが効いていてとろっとした水っぽさのあるタイプでした。
豆腐や大根など普通のカレーには入っていないような具も入っていたんですが、カレーとよく合っていて美味しかったです。
また食べたくなる味でした。今度はこのお店オリジナル感ある『麻辣豚キーマカレー』を普通の辛さで食べてみたいと思いました。写真は後日食べたキーマカレー。辛さは普通を選んだらちょうど良い辛さで食べやすかったです。

辛口は食べ続けると鼻水、汗がダラダラ出てくる程の辛さです。辛さに余程強い方以外にはおすすめできませんので、参考にしてみてください。カレー自体はすごく美味しいので自分に合った辛さのチョイスを!
ちなみにレジ横に置いてあるお店のオリジナルステッカーがかなり可愛いです。コアラがカレーを食べているイラストなんですが、お土産にもらって帰りました。お店に行かれる方はステッカーもチェックしてみてください。
-谷口カレー情報-
所在地:大阪市中央区平野町1-2-1

最寄駅:大阪メトロ堺筋線北浜駅 徒歩10分程度
営業時間:11:30~売り切れまで
休業日:土日祝
お店のtwitterアカウント(@taniguchi_curry)で売り切れ情報がチェックできます。

ラッコの看板が目印。

カレーは
・チキンカレー
・シーフードカレー
・麻辣豚バラキーマカレー
の3種で、辛さは『普通・ちょい辛・辛口・激辛』から選択できます。

メニューはざっとこんな感じ。カレー以外の食事メニューはありません。
窓際がカウンター席になっていて東横堀川を見ながらカレーを食べることができます。
この日は良いお天気で川沿いで座ってくつろいでいる人もいました。

置物がかわいかったです。店内は一人客が多く川沿いで緑もあって静かで落ち着いた雰囲気でした。
今回注文したのはチキンカレーの辛口。

辛口は相当な辛さです。辛いの割と平気な方だと思っていたんですが、これはきつすぎました。
お腹の中がカーッと熱くなって口の中はひりひり、唇もひりひり。なかなか食べ進みません。
それでもカレー自体は美味しかったです。ルーはスパイスが効いていてとろっとした水っぽさのあるタイプでした。
豆腐や大根など普通のカレーには入っていないような具も入っていたんですが、カレーとよく合っていて美味しかったです。
また食べたくなる味でした。今度はこのお店オリジナル感ある『麻辣豚キーマカレー』を普通の辛さで食べてみたいと思いました。写真は後日食べたキーマカレー。辛さは普通を選んだらちょうど良い辛さで食べやすかったです。

辛口は食べ続けると鼻水、汗がダラダラ出てくる程の辛さです。辛さに余程強い方以外にはおすすめできませんので、参考にしてみてください。カレー自体はすごく美味しいので自分に合った辛さのチョイスを!
ちなみにレジ横に置いてあるお店のオリジナルステッカーがかなり可愛いです。コアラがカレーを食べているイラストなんですが、お土産にもらって帰りました。お店に行かれる方はステッカーもチェックしてみてください。
-谷口カレー情報-
所在地:大阪市中央区平野町1-2-1

最寄駅:大阪メトロ堺筋線北浜駅 徒歩10分程度
営業時間:11:30~売り切れまで
休業日:土日祝
お店のtwitterアカウント(@taniguchi_curry)で売り切れ情報がチェックできます。
traja3250 at 19:00|Permalink│Comments(0)
2020年12月02日
京都・黄檗にある『コッコチキン京都1号店』でチキンを食べました
京阪電車の駅前に置いてある京阪エクスプレスには、毎回京阪電車の駅周辺特集が掲載されています。今月号は宇治周辺の『黄檗(おうばく)』駅特集でした。
黄檗は以前から気になっていた萬福寺がある場所ということで、週末に行ってきました。
おすすめの食事処情報も載っていたんですが、一番気になった『コッコチキン京都1号店』でテイクアウトしてどこか景色の良いところで食べることにしました。
コッコチキンは2020年6月にオープンしたばかりのチキン専門店のようです。
JR黄檗駅から徒歩2~3分のところにあり、『喫茶 猫の事務所カフェ』右隣にありました。

入ってすぐのところにレジがあり、奥ではお店の方が唐揚げを揚げているところが見えました。
店内ではWi-Fiが使用できるようです。

Go To Eatの対象店にもなっていました。
二階がテーブル席になっているようです。
1階にもカウンター席が4~5席ほどありましたが、こちらは主にテイクアウトを待つ人用の席になっていました。

チキンは
・ヤンニョム(韓国風甘辛チキン)
・ニンニク醤油
・スパイシー
・ハニーマスタード
・ノーマル
など種類が豊富です。お弁当もありました。


K-popアイドルのポスターが飾られていました。
韓国ではよくファンとお店が提携して、アイドルの誕生日などにカップホルダープレゼントイベントをやっているようです。
おそらく費用はファン持ちで、対象店に来店して指定の商品を購入したファンに記念品がプレゼントされるようです。
ここに並べられているカップホルダーもそのイベントの物だと思います。
なぜこんなに詳しいのかというと、以前会社の近くのカフェでものすごい若者の行列ができていて何で並んでいるか聞いたら教えてくれたんです。
オフィス街のカフェでもやっていることに驚きです。
ここ数年、韓国の若者文化が日本にも入ってきているのを感じます。
ヨントン(オンラインファンサインイベント)とか、チーズの入ったホットドッグとか。
原宿に来ていた学生が新大久保に流れていると聞きました。


今回買ったのはチキン3種類お試しセットです。
普通のフライドチキン、ヤンニョムチキン、醤油チキンにポテトとドリンクがついて950円。
大根の甘酢漬けがついていることもあるようです。
萬福寺の前に良い感じのベンチがあったので紅葉を見ながらそこで食べました。
それぞれ味の違いが楽しめて全部美味しかったです。
近所にこういうお店がある人が羨ましいです。
黄檗にしょっちゅう来ることはないですが、また宇治方面に来ることがあれば必ず来店したいと思います。
-コッコチキン情報-
所在地:京都府宇治市五ヶ庄新開11-16
最寄駅:JR/京阪黄檗駅
TEL: 0774-34-0480 (事前注文・取り置き可)
是非京都観光の時に行ってみてください🐧
黄檗は以前から気になっていた萬福寺がある場所ということで、週末に行ってきました。
おすすめの食事処情報も載っていたんですが、一番気になった『コッコチキン京都1号店』でテイクアウトしてどこか景色の良いところで食べることにしました。
コッコチキンは2020年6月にオープンしたばかりのチキン専門店のようです。
JR黄檗駅から徒歩2~3分のところにあり、『喫茶 猫の事務所カフェ』右隣にありました。

入ってすぐのところにレジがあり、奥ではお店の方が唐揚げを揚げているところが見えました。
店内ではWi-Fiが使用できるようです。

Go To Eatの対象店にもなっていました。
二階がテーブル席になっているようです。
1階にもカウンター席が4~5席ほどありましたが、こちらは主にテイクアウトを待つ人用の席になっていました。

チキンは
・ヤンニョム(韓国風甘辛チキン)
・ニンニク醤油
・スパイシー
・ハニーマスタード
・ノーマル
など種類が豊富です。お弁当もありました。


K-popアイドルのポスターが飾られていました。
韓国ではよくファンとお店が提携して、アイドルの誕生日などにカップホルダープレゼントイベントをやっているようです。
おそらく費用はファン持ちで、対象店に来店して指定の商品を購入したファンに記念品がプレゼントされるようです。
ここに並べられているカップホルダーもそのイベントの物だと思います。
なぜこんなに詳しいのかというと、以前会社の近くのカフェでものすごい若者の行列ができていて何で並んでいるか聞いたら教えてくれたんです。
オフィス街のカフェでもやっていることに驚きです。
ここ数年、韓国の若者文化が日本にも入ってきているのを感じます。
ヨントン(オンラインファンサインイベント)とか、チーズの入ったホットドッグとか。
原宿に来ていた学生が新大久保に流れていると聞きました。


今回買ったのはチキン3種類お試しセットです。
普通のフライドチキン、ヤンニョムチキン、醤油チキンにポテトとドリンクがついて950円。
大根の甘酢漬けがついていることもあるようです。
萬福寺の前に良い感じのベンチがあったので紅葉を見ながらそこで食べました。
それぞれ味の違いが楽しめて全部美味しかったです。
近所にこういうお店がある人が羨ましいです。
黄檗にしょっちゅう来ることはないですが、また宇治方面に来ることがあれば必ず来店したいと思います。
-コッコチキン情報-
所在地:京都府宇治市五ヶ庄新開11-16
最寄駅:JR/京阪黄檗駅
TEL: 0774-34-0480 (事前注文・取り置き可)
是非京都観光の時に行ってみてください🐧
traja3250 at 19:00|Permalink│Comments(0)