六孫王神社を後にして京都駅方面に歩き始めました。今回は東寺にはお詣りしませんでしたが近道なので境内を通り抜けさせてもらいました。今度きちんとお詣りしたいと思います。東寺は世界遺産にも認定された真言宗総本山の寺院で、金堂にはご本尊の薬師如来が安置されていま
世界遺産
【奈良市西ノ京町】世界遺産 天武天皇によって発願された薬師寺
今回は奈良市西ノ京にある薬師寺をご紹介します。近鉄奈良線・西ノ京駅から歩いてすぐのところにあるお寺です。周辺には蕎麦屋さんが軒を連ねています。中国僧・鑑真の御廟がある唐招提寺も徒歩圏内です。北側と南側に拝観受付がありますが、手水舎は南側にあります。中門に
【生駒郡斑鳩町】日本初の世界文化遺産 聖徳太子創建の『法隆寺』
藤ノ木古墳と子守神社を訪れた後、歩いて法隆寺に向かいました。藤ノ木古墳と法隆寺は意外と近く10分もかからずに玄関口である南大門前に到着しました。法隆寺は607年に推古天皇と聖徳太子によって建てられたお寺で、父・用明天皇の御遺願を継いだものとされています。ご本尊
【堺市堺区】世界遺産・百舌鳥古墳群6番目の規模をもつ古墳『乳岡古墳』
前回紹介した石津神社からほど近いところに古墳らしき丘があったので近づいてみました。近くまで行ってみると『乳岡古墳』と刻まれた石碑があり、やはり古墳だということが分かりました。これまでの古墳記事まとめ ちのおかこふん、と読みます。4世紀後半に築造された前方後
春日神社の総本社『春日大社』に数年ぶりの参拝
前回・前々回に続いて奈良市を散策した時の話になります。興福寺脇の坂道を登って春日大社一の鳥居をくぐると、春日原始林に囲まれた長い参道が続きます。夕方訪れたので人もまばらで静かでした。春日大社は全国数千か所ある春日神社の総本社で、ユネスコ世界遺産にも登録さ