勝手に堺市広報大使

旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。生まれ育った大阪府堺市や、応援大使をしている明日香村の記事が中心ですが、他にも近畿圏や仕事でよく行く東京、アジアを中心とした海外旅行記なども載せていますのでよろしければお読みください♪

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。関西圏が多めですが、東京や海外旅行の記事もあります。

住之江区

住吉区のカフェに行った帰りに住之江区にあるりくろーおじさんでケーキを買って帰ることにしました。りくろーおじさんは大阪メトロ四つ橋線ニュートラムの住之江公園前付近にありますが、住之江競艇場に大きな神社が隣接していたので気になり行ってみました。大阪護国神社の
『【大阪市住之江区南加賀屋】英霊10万5千余柱が祀られた大阪護国神社と仁徳天皇・東郷平八郎が祀られた浪速宮』の画像

前回の高砂神社に続いて住之江区の大和川周辺に鎮座する神社をご紹介します。今回の高崎神社は南加賀屋に鎮座しています。高崎神社の起源は1755年、大和川河口に初代加賀屋甚兵衛が富田林の美具久留御魂神社より天水分神を勧請したことによるものだそうです。その後1837年に
『【大阪市住之江区】南加賀屋に鎮座する初代加賀屋甚兵衛所縁の『高崎神社』』の画像

堺市堺区の鉄炮町イオン付近は堺市と大阪市の境目に当たる場所です。大和側に架かる橋を渡ると大阪市住之江区に入りますが、今回は住之江区の大和川周辺に鎮座する神社を2回連続でご紹介したいと思います。今回ご紹介するのは北島に鎮座する『高砂神社』です。鳥居をくぐる神
『【大阪市住之江区】毎年かぶとむし相撲が開催されている『高砂神社』は厄除けの神様』の画像

↑このページのトップヘ