勝手に堺市広報大使

旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。生まれ育った大阪府堺市や、応援大使をしている奈良県の明日香村の記事が中心ですが、他にも近畿・関東、アジアを中心とした海外旅行記なども載せていますので楽しんでいただけると幸いです♪

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。関西圏が多めですが、東京や海外旅行の記事もあります。

博物館

これまでに書いた古墳紹介のまとめページを作ってみることにしました。需要があるかは分かりませんが、古墳好きな方に見ていただけたら嬉しいです。また、古墳に興味がない方でもこれらの記事を見て身近な古墳に行ってみようかなと少しでも思っていただけたら幸いです(*^^*)
『古墳にコーフン☆大阪と奈良の古墳記事まとめ (随時更新)』の画像

チェンマイ旧市街のお寺 チェンマイ門から旧市街に入りまっすぐ歩いて行くと、知る人ぞ知る三人の王様像の立てられた広場にたどり着きます。この付近は博物館の立ち並ぶエリアです。1月でも午後からの気温が30℃を越えるチェンマイでは暑さで疲れてしまうこともあると思いま
『チェンマイ旅行記⑧三人の王様像とラーンナー郷土史博物館、チェンマイ市芸術文化会館』の画像

前回の続きで金剛バスに乗り近つ飛鳥に行ってきた時の話になります。近つ飛鳥風土記の丘を散策した後、隣にある近つ飛鳥博物館に入りました。博物館は建築家の安藤忠雄氏による建築で、上空から見ると前方後円墳に見えるという面白い造りになっています。博物館は9時45分~17
『【南河内郡河南町】安藤忠雄建築 古墳時代の展示が充実した『近つ飛鳥博物館』』の画像

ニンビンツアーの翌日はハノイ市内を散歩したり、グラブに乗って移動したりしました。相変わらずの暑さで朝から気温は40℃近くありましたが、滞在中一度も雨が降らなかったのは良かったです。ハノイでは雨季になると身体が半分浸かるような激しい雨が降ったりすることもある
『3年ぶりの海外  ベトナムのハノイ・ニンビンに行ってきました⑦ 女性の暮らしやファッション、歴史との関わりが分かる『ベトナム女性博物館』』の画像

今回は堺市の話になります。少し前に大仙公園の近くを通りかかると『シマノ自転車博物館』が無料開放されていました。(移転後の名称に変更済み)  公益財団法人シマノ・サイクル開発センターによって運営管理されてきた「自転車博物館サイクルセンター」は1992年、自転車文
『日本唯一の自転車博物館『シマノ自転車博物館』 100年前~現代の自転車の歴史が丸わかり 【堺市堺区】』の画像

↑このページのトップヘ