8月下旬の週末に明日香村を訪れました。駅前の観光案内所で『AR明日香村スタンプラリー』{提供:明日香村ARスタンプラリー実行委員会(株式会社ロイスエンタテインメント様)}のチラシを見つけせっかくなのでスタンプを集めながら村中を巡ることにしました。スタンプラリーの詳
古墳にコーフン
平城宮跡歴史公園 雨の日の"平城のとよほき"と市庭古墳・宮内庁跡
3月24日に平城宮跡歴史公園内にある平城宮いざない館で開催されていた"平城のとよほき"に行ってきました。今回はギリギリまで行けるか分からなかったので体験イベントの参加はしていませんでした。前回の記事 "平城のとよほき"に参加するのは2回目です。前回古代スイーツを食
【南河内郡河南町】100基以上の古墳から構成される一須賀古墳群が見られる『近つ飛鳥風土記の丘』
昨年12月20日で金剛バスは全線運行を終了しましたが、私は千早赤阪村に縁があるので度々利用していました。運行終了前に乗り納めに行こうと思い、近鉄長野線喜志駅から出ている路線を利用して近つ飛鳥風土記の丘と近つ飛鳥博物館に行ってきました。奈良の飛鳥が遠つ飛鳥と呼
【高取町佐田】春日神社境内に残された草壁皇子の陵墓と推定される束明神古墳
去年の10月に高取町と明日香村を自転車で巡りました。キトラ古墳横の四神の館で開催されるイベントに参加しようと思っていたので、お昼前に着くようそれまで高取町を散策していました。この日初めて訪れたのが前から気になっていた束明神古墳です。佐田集落の春日神社境内に
【天理市柳本町】三角縁神獣鏡と画文帯神獣鏡が発見された『黒塚古墳』
今回は山の辺の道から少し逸れたところにある『黒塚古墳』をご紹介します。最寄り駅はJR桜井線柳本駅で、駅から古墳までは徒歩5分程度の距離です。黒塚古墳は3世紀後半頃に築造された古墳で、形状は前方後円墳です。全長約130mで後円部の高さは約11mです。発掘作業の結果竪穴