勝手に堺市広報大使

旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。生まれ育った大阪府堺市や、応援大使をしている明日香村の記事が中心ですが、他にも近畿圏や仕事でよく行く東京、アジアを中心とした海外旅行記なども載せていますのでよろしければお読みください♪

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。関西圏が多めですが、東京や海外旅行の記事もあります。

品川区

今回で東京の神社巡りの話は最終回になります。最後に訪れたのは以前奈良の東吉野村・川上村・下市町に鎮座する3社巡りをした丹生川上神社と関係の深い神社・荏原(えばら)神社でした。3社巡りの記事 目黒川沿いに鎮座する荏原神社ですが、訪れた時間が早かったのでまだ開門
『【東京都品川区北品川】品川の龍神様として知られる荏原神社』の画像

品川神社を後にして荏原神社に向かう道中で稼穡(かしょく)稲荷神社という小さな神社を見つけました。元々、薩摩藩の屋敷があった場所に鎮座しているようです。神社の由緒につきましては境内にあった案内書きを引用させていただきます。稼穡稲荷社は、別名荏川稲荷ともいい、
『【東京都品川区北品川】京都の伏見稲荷から勧請 樹齢500年以上の銀杏の木がある稼穡稲荷神社』の画像

出張2日目は忙しく自由に使える時間がありませんでしたが、3日目は早起きして早朝の品川の街を散策しました。品川神社は京浜急行・新馬場駅からすぐ近くのところにある神社でこの日最初に訪れた場所です。品川神社は平安時代末期1187年に源頼朝によって創建され、徳川家康が
『【東京都品川区北品川】映画『シン・ゴジラ』にも登場 双龍鳥居と富士塚がある品川神社』の画像

↑このページのトップヘ