勝手に堺市広報大使

旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。生まれ育った大阪府堺市や、応援大使をしている奈良県の明日香村の記事が中心ですが、他にも近畿・関東、アジアを中心とした海外旅行記なども載せていますので楽しんでいただけると幸いです♪

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。関西圏が多めですが、東京や海外旅行の記事もあります。

平城宮跡歴史公園

昨年11月下旬に平城宮跡歴史公園を訪れました。友人が朝から現地に行っていたので私が後から合流する形になりました。奈良らしいラッピングの可愛い電車に乗って西大寺駅で下車、そこからバスで公園に向かいました。友達と合流してからまずカフェやレストラン、お土産コーナ
『【奈良市二条大路】平城宮跡歴史公園の屋外展示"おぎの美術館"へ行ってきました!』の画像

10月5日に平城宮跡歴史公園内のいざない館で開催された平城のとよほきに行ってきました。 今回はイベントには参加せずマルシェで食べ物を買ったぐらいです。特別展示室では大学寮と鋳銭司という展示が開催されていました。当時の役人養成機関と貨幣の鋳造期間に関する展示の
『【奈良市三条大路】奈良時代の庭園遺構 平城宮跡東院庭園』の画像

関連記事 尼ヶ辻駅から歩いて平城京跡歴史公園まで行った日に、住宅地と田畑に囲まれた場所に小さな神社を見つけ立ち寄りました。廣峰神社という神社のようです。境内には廣峰神社、春日若宮神社、八王神社が祀られているようです。廣峰神社のご祭神は廣額命、春日若宮神社は
『【奈良市三条大路】平城京跡歴史公園付近の住宅街に鎮座する廣峰神社』の画像

前回の続きです。近鉄奈良駅前のバス停からぐるりんバスに乗り平城宮跡歴史公園(朱雀門広場)で下車しました。猛暑日だったので史跡散策はせずいざない館で過ごしました。平城宮跡歴史公園の関連記事 だいぶ前の話になってしまいますが、7月20日(土)にいざない館で「奈良のト
『平城宮跡歴史公園 奈良のトビラと夏期企画展『万葉挽歌(レクイエム)-人形からみる古の奈良-』』の画像

去年の10月に平城宮跡歴史公園で開催されたイベントに行ってきた帰り、マップを見ながら歩いていたら公園付近に神社が密集している地域があるのを見つけました。公園北西部の佐紀池のすぐ北部分の地域です。佐紀池のすぐ北に御前池という池がもう一つあって、池を囲むように2
『【奈良市佐紀町】平城宮跡歴史公園の北に鎮座する神社群 佐紀神社と釣殿神社』の画像

↑このページのトップヘ