大門から壇上伽藍、金剛峯寺まで歩いた後、更に奥の院を端から端まで歩きました。 奥の院には弘法大師の御廟があります。奥の院付近はだいぶ紅葉が進んでいました。外国人観光客が日本人より多いのが印象的でした。お昼は花菱というお店で精進料理をいただきました。高野山の
弘法大師
久しぶりの高野山 大門と壇上伽藍、金剛峯寺
11月初旬に車で高野山に紅葉を見に行ってきました。以前行った時の記事 早朝に出発して堺市から高速を使わずに1時間半位で到着しました。大門の前で下車して写真を撮りました。大門付近は無人でした。温度計の表示は8℃で高野山は想像していたよりも寒かったです。大門から壇
【和歌山県伊都郡高野町】高野山に行ってきました③ 弘法大師の御廟がある奥之院
お昼を食べた後、バスに乗って高野山奥之院へ。高野山はあちこちにバス停があって、本数もそれなりにあるのでちょっとした移動に便利でした。地図を見てみると奥之院の最奥には弘法大師の御廟があるようです。御廟では弘法大師が瞑想を続けていると言われているそうです。先
【和歌山県伊都郡高野町】高野山に行ってきました② 弘法大師の生身供に使われるごま豆腐の製造元『角濱ごま豆腐総本舗 飲食部門』で懐石ランチ
前回に続き、夏の終わりに一人で高野山を訪れた時の話になります。正午に中門前に着いて壇上伽藍を少し見学した後、バス停・愛宕前のすぐ近くにある『角濱ごま豆腐総本舗 飲食部門』でお昼を食べました。こちらのお店は歴史あるごま豆腐屋さんなんですが、お店のごま豆腐は毎
【和歌山県伊都郡高野町】高野山に行ってきました① 壇上伽藍と中門
夏の終わりに思い立って高野山に行ってきました。高野山は初めてで、"和歌山にある真言密教の聖地で弘法大師(空海)にゆかりのある土地"ということぐらいしか知識がない中訪れました。利用した交通手段は電車で堺市内から南海電車に乗り北野田駅で乗り換え、橋本→極楽寺駅ま