勝手に堺市広報大使

地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます!

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
地元・堺と奈良など関西圏を中心とした神社仏閣情報をお伝えします。

松原市

開運松原六社巡りの一社『柴籬神社』を出て自転車で5~10分程のところにある『河内大塚山古墳』に到着しました。河内大塚山古墳は宮内庁が管理する陵墓参考地の一つで、周濠を持つ巨大な前方後円墳です。6世紀中頃~後半の築造と考えられています。墳丘の全長は335m、前方部2
『恵我ノ荘駅付近・日本第5位の墳丘長を持つ松原市『河内大塚山古墳』』の画像

今回は阿保神社・屯倉神社・阿麻美許曾神社・我堂八幡宮・布忍神社と並んで松原開運六社めぐりの一社に数えられる柴籬神社をご紹介します。関連記事はこちら↓ 柴籬神社は6世紀前半、24代仁賢天皇の勅令によって創建されました。『丹比柴籬宮』がかつてあった場所でもある
『松原開運六社めぐりの一社・歯の神様を祀る神社は日本で『柴籬神社』だけ。境内には河内大塚山古墳出土の石室材から造られた手洗鉢も。』の画像

緊急事態宣言発令下のある週末、自転車で遠出がしたくなり松原市・羽曳野市に行ってきました。いくつか神社仏閣や古墳を訪れたので紹介させていただきます。初めに訪れたのは松原市・清堂池周辺の『王仁(わに)の聖堂址』と呼ばれる史跡。初めて聞きました。王仁(わに)という
『大阪府松原市 学問発祥の地『王仁(わに)の聖堂址』出島には弁財天が祀られていました。』の画像

今回は大阪府松原市の河合にある『河合神社』を紹介します。河合では弥生時代・奈良時代・飛鳥時代の遺構が多く出土しており、河合遺跡と呼ばれているようです。河合神社は堺市北区の金岡神社に移された時代もあった河合神社の前には『河合神社遥拝所地』の碑が建てられてい
『疫病退散にご利益のある素戔嗚尊がご祭神・大阪府松原市の『河合神社』』の画像

今日は大阪府松原市のユニークなおみくじが引ける布忍(ぬのせ)神社を紹介します。神社の名前はこの辺りの地名・布忍から来ており、近鉄南大阪線・布忍駅から歩いて10分程度のところ、西除川沿いにあります。毎年お正月に行われる松原六社巡りの一社にあたるので、1月は1年の
『GoogleのCMでも紹介された一風変わったおみくじが引ける神社 松原六社巡りの1つ・布忍(ぬのせ)神社』の画像

↑このページのトップヘ