勝手に堺市広報大使

地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます!

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
地元・堺と奈良など関西圏を中心とした神社仏閣情報をお伝えします。

法隆寺

法隆寺を後にして以前から気になっていた斑鳩(いかるが)神社に向かいました。法隆寺から法起寺や法輪寺方面に行く道中にある神社で、法隆寺からは徒歩5分、と看板に書かれていました。斑鳩神社は天満池という池の向かいに鎮座しています。天満宮と社標に書かれているように、
『【生駒郡斑鳩町】法隆寺の鬼門を守る『斑鳩神社』菅原道真公がご祭神』の画像

藤ノ木古墳と子守神社を訪れた後、歩いて法隆寺に向かいました。藤ノ木古墳と法隆寺は意外と近く10分もかからずに玄関口である南大門前に到着しました。法隆寺は607年に推古天皇と聖徳太子によって建てられたお寺で、父・用明天皇の御遺願を継いだものとされています。ご本尊
『【生駒郡斑鳩町】日本初の世界文化遺産 聖徳太子創建の『法隆寺』』の画像

9月の過ごしやすいお天気の日に奈良県生駒郡斑鳩町に行ってきました。何年も前に法隆寺から法輪寺まで歩いたんですが、久しぶりにこの辺りを散策したくなって訪れました。王子駅バス停で龍田神社前で下車し、まずは藤ノ木古墳に向かいました。龍田神社は能楽・金剛流発祥の
『【生駒郡斑鳩町】法隆寺西部に位置する6世紀後半の古墳『藤ノ木古墳』』の画像

↑このページのトップヘ