勝手に堺市広報大使

旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。生まれ育った大阪府堺市や、応援大使をしている奈良県の明日香村の記事が中心ですが、他にも近畿・関東、アジアを中心とした海外旅行記なども載せていますので楽しんでいただけると幸いです♪

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。関西圏が多めですが、東京や海外旅行の記事もあります。

源義経

前回の続きで週末にお友達と吉野山へ行ってきた日の話になります。吉野神宮脇の国道から吉野山に登りました。舗装された道路を上っていったら金峯山寺付近の道に出たので、吉野駅からとは違う別ルートが発見できて良かったです。お腹が空いたのでご飯を食べてから奥千本まで
『【吉野郡吉野町】吉野山奥千本~上千本 義経の隠れ塔と閼伽井不動明王、吉野水分神社』の画像

前回の続きで大和郡山市を訪れた日の話になります。お昼ご飯を食べた後、今回の目的地『源九郎稲荷神社』に向かいました。JR郡山駅からは徒歩10分ほどのところに鎮座しています。源九郎稲荷神社の創建は1585年で、歌舞伎・文楽に登場する『源九郎狐』が祀られている神社です
『【大和郡山市洞泉寺町】源義経が名付けた白狐が社名に由来する『源九郎稲荷神社』歌舞伎役者も参拝』の画像

今回は堺市西区に鎮座している『踞尾八幡(つくのはちまん)神社』をご紹介します。最寄り駅はJR阪和線の津久野駅ですが、1つ隣には日本武尊が祀られた大鳥大社の鎮座する鳳駅があります。踞尾八幡神社は850年創建の歴史ある神社です。神功皇后が三韓出征より凱旋帰国した際に
『【堺市西区】源義経・武蔵坊弁慶来訪の地 源義経が腰かけた石が残る『踞尾八幡神社』』の画像

↑このページのトップヘ