少し前になりますが一年ぶりに京都に行ってきました。古本祭りの時期なのでかなり暑い日でした。下鴨デリでお昼を食べ、下鴨神社に参拝しました。糺の森、下鴨神社、京都大学など小説『夜は短し歩けよ乙女』に登場する場所を巡りました。 京都大学付近の吉田山に鎮座する『
神社
【八尾市沼】畠山氏の居城を守護する目的で創建された『寶殿神社』と八尾空港にあるパイロット御用達カフェ『aerolab pilotshop』
前回の続きで柏原市・八尾市を訪れた時の話になります。柏原市を抜け自転車を走らせていると偶然神社を見かけたので足を止めました。『寶殿神社』と書いてほうでん神社と読むようです。由緒書きによると、寶殿神社は室町時代の河内守護職・畠山氏の居城だった河内小山城(現在
【柏原市今町】お堂のような見た目の不思議な神社『柏原神社』ご祭神は宇迦御霊神
7月中旬に自転車でまた柏原市と八尾市に行ってきました。大和川沿いを走って柏原市に入り、信貴山口付近の高安山に鎮座する天照大神高座神社と恩智神社に参拝。この2社は以前紹介したので今回は割愛させていただきます。天照大神高座神社は大阪にいながら秘境感を味わえる神
【高市郡明日香村奥山】奥山城跡付近に鎮座 天照大神が祀られた『皇太神(すめおおかみ)神社』
前回に続いて明日香村をサイクリングした時の話になります。橿原市昆虫館には行きませんでしたがその近くの八幡神社に参拝した後、飛鳥資料館の裏手の丘の上に神社が鎮座しているのを見つけ立ち寄りました。『皇太神(すめおおかみ)神社』という神社のようです。由緒は不明で
【橿原市南山町】橿原市昆虫館の近く 小高い丘に鎮座する『八幡神社』
初夏に明日香村を訪れました。曇りだったのでそこまで日差しはきつくなかったので、日焼け対策をしてあちこち電動自転車で巡ってきました。この日のお昼は以前来店したことのある『森のカフェ』で養生プレートランチをいただきました。野菜がふんだんに使われていてヘルシー