今回からしばらく奈良県橿原市を散策した日の話になります。今回の一番の目的は大和三山でまだ登ったことのない耳成山に登ることだったんですが、その前に大和八木駅周辺の入鹿神社と人麿神社を訪れました。どちらも名前を聞いただけで誰がご祭神か分かると思います。まずは
神社巡り
【大阪市中央区】玉造部が暮らしていた場所に鎮座する『玉造稲荷神社』境内には豊臣秀頼像や奉納鳥居も
前回の続きで大阪市の玉造を訪れた時の話になります。用事を済ませた後、真田幸村ゆかりの三光神社と以前から気になっていた玉造稲荷神社にお詣りしました。玉造稲荷神社の創建は垂仁天皇18年(紀元前12年)で、御祭神として宇迦之御魂大神、相殿神に下照姫命、稚日女命、
【大阪市天王寺区】真田幸村によって構築された真田丸があった土地に鎮座する『三光神社』
昨年11月に大阪市の玉造を訪れる機会があり、雨が降っていましたがせっかくなので三光神社と玉造稲荷神社にお詣りしました。今回は真田幸村ゆかりの三光神社をご紹介します。三光神社は真田山に鎮座しています。この一帯はかつて大坂の陣で豊臣方だった真田幸村が構築した真
【堺市美原区】豪族中臣氏出身の菅生氏の祖神が祀られた『菅生神社』
去年の11月に一年ぶりに堺市美原区のららぽーと堺に行ってきました。去年は平日でもめちゃくちゃ混んでいてロピアというスーパーに入るのに入場規制ができているほどだったんですが、今回は空きすぎていて逆に大丈夫なのかと思うほどでした。ロピアは野菜がめちゃくちゃ安か
【柏原市青谷・雁多尾畑】製鉄業の守護神 金山彦神社と金山媛神社
前回の続きで龍田古道を歩いた日の話になります。奈良県の三郷から県境を越えて大阪府柏原市に入り、亀の瀬を通り過ぎてJR河内堅上駅に到着しました。時間に余裕があったので坂を上って金山彦神社と金山媛神社に行ってみることにしました。金山彦神社は駅から1キロ、金山媛神