今回からしばらく近鉄南大阪線界隈の神社や古墳を紹介していきたいと思います。羽曳野市の古市(ふるいち)駅からスタート。古市駅東口から出ると広場がありますが、その裏手にあるのが『白鳥神社』です。駅の隣の丘のように盛り上がったところにあるので、古墳の上に建ってい
神社
【堺市西区上野芝】応神天皇・久延彦命がご祭神の『向ヶ丘八幡宮』
今年の2月に初めて上野芝を訪れる機会があり、JR阪和線上野芝駅が最寄りの『向ヶ丘八幡宮』に参拝してきました。近くに大仙病院という病院があったのを覚えています。神社までは急勾配があるので自転車で登るのはなかなかハードでした。向ヶ丘八幡宮は坂の途中に鎮座していま
【堺市堺区】日本最古の戎さん『石津神社』境内には堺市保存指定樹木の珍しいオガタマノキも
久しぶりに大阪府堺市の神社をご紹介します。堺区石津町に鎮座する『石津神社』は紀元前469年の創建というかなり歴史の古い神社です。ご祭神・事代主神:商売繁盛のご利益があることで知られる戎さん。石津神社は堺最古の戎神社にあたるそうです。・大己貴神:大国主神の若い
【大阪市東成区】子育てや安産にご利益・下照比売命が祀られた『比賣許曾神社』鶴橋商商店街のすぐ近く
ここ最近今里・鶴橋駅周辺の神社を紹介してきましたが、最後は鶴橋駅周辺に鎮座する『比売許曽(ひめこそ)神社』を紹介したいと思います。鶴橋駅から徒歩2分ほどの距離に神社は位置しています。住宅地の中にありますが、大通りからも鳥居が見えるので分かりやすいです。創建は
【大阪市生野区】素戔嗚尊・櫛名田比売命の夫婦神が祀られた彌榮神社は縁結びにご利益
御幸森天神宮を出た後、コリアンタウン入口前の信号を渡って少し進むと『彌榮(やえい)神社』が鎮座しています。東側の鳥居をくぐって中に入りました。創建は1592年~1596年頃で、熊野大社から勧請を受けたようです。ご祭神は素戔嗚尊と仁徳天皇。仁徳天皇は前回ご紹介した御