勝手に堺市広報大使

旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。生まれ育った大阪府堺市や、応援大使をしている奈良県の明日香村の記事が中心ですが、他にも近畿・関東、アジアを中心とした海外旅行記なども載せていますので楽しんでいただけると幸いです♪

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。関西圏が多めですが、東京や海外旅行の記事もあります。

稲荷神社

新年あけましておめでとうございます。今年も皆さんにとってより良い一年になりますように🍀昨年末2泊3日で東京へ出張に行ってきました。今回は自由時間はほとんどありませんでしたが移動時間や早朝にいくつか神社に参拝してきたのでご紹介させていただきます。出張初日、新
『【東京都中央区銀座】江戸時代創建の縁結びお稲荷さん 歌舞伎役者も参拝に訪れる豊岩稲荷神社』の画像

金剛峯寺を拝観した後、不動院の近くに鎮座する清高稲荷神社(清高稲荷大明神)を初めて訪れました。以前訪れた苅萱(かるかや)堂も近くにあります。 たくさんの鳥居が並ぶ階段を進んで行くと奥に拝殿があります。清高稲荷神社は平安時代に空海の発願により創建されたそうです。
『高野山のお稲荷さん・清高稲荷神社(清高稲荷大明神) 縁結びのご利益も』の画像

津観音のすぐ近くに小さな稲荷社を見つけました。村社稲荷神社と社標が立てられています。隣には新地公園がありました。由緒書きによると1726年に藤堂藩の命を受けた当時の町年寄・伊藤又五郎氏が津市最初の職人町を形成したとのことで、その表鬼門に町の守り神として勧請さ
『【三重県津市新東町】津観音近くに鎮座する白玉稲荷・新地稲荷 (村社稲荷神社)』の画像

前回の続きで大和郡山市を訪れた日の話になります。お昼ご飯を食べた後、今回の目的地『源九郎稲荷神社』に向かいました。JR郡山駅からは徒歩10分ほどのところに鎮座しています。源九郎稲荷神社の創建は1585年で、歌舞伎・文楽に登場する『源九郎狐』が祀られている神社です
『【大和郡山市洞泉寺町】源義経が名付けた白狐が社名に由来する『源九郎稲荷神社』歌舞伎役者も参拝』の画像

↑このページのトップヘ