勝手に堺市広報大使

旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。生まれ育った大阪府堺市や、応援大使をしている奈良県の明日香村の記事が中心ですが、他にも近畿・関東、アジアを中心とした海外旅行記なども載せていますので楽しんでいただけると幸いです♪

勝手に堺市広報大使 イメージ画像
旅行が趣味の筆者がこれまでに訪れた史跡や神社仏閣などを備忘録も兼ねて記録・紹介しています。関西圏が多めですが、東京や海外旅行の記事もあります。

義淵僧正

稲渕の棚田の先にある居住地域の中には南渕請安のお墓や飛鳥川の飛び石、関西大学の研究所などがありますが、今回は龍福寺というお寺を紹介します。奥飛鳥の史跡など 龍福寺は浄土宗鎮西派の末寺で、厄除けのお寺・岡寺と同じく義淵僧正によって開基されています。境内に日
『【明日香村稲渕】奥飛鳥 龍福寺にある日本最古の石塔・竹野王碑 長屋王に縁のあった女性の可能性』の画像

前回の続きでランチを食べた後に岡山の中腹にある厄除けで有名なお寺・岡寺に行きました。岡寺の紹介 (なら旅ネットから引用)天智天皇2年(633)、義淵僧正が草壁皇子の岡宮をもらい受け創建。当初、伽藍は別の場所にあった。岡宮をもらい受けたことから岡寺と呼ばれているが
『初夏の明日香村に行ってきた② 義淵僧正により創建された厄除けのお寺・岡寺』の画像

↑このページのトップヘ