藤ノ木古墳と子守神社を訪れた後、歩いて法隆寺に向かいました。藤ノ木古墳と法隆寺は意外と近く10分もかからずに玄関口である南大門前に到着しました。法隆寺は607年に推古天皇と聖徳太子によって建てられたお寺で、父・用明天皇の御遺願を継いだものとされています。ご本尊
聖徳太子
聖徳太子とその父母神がご祭神の『鵲森宮(森之宮神社)』【大阪市中央区】
前回大阪市城東区の白山神社に参拝し、森ノ宮方面まで向かいました。森ノ宮駅に到着して、玉造筋を左に曲がってすぐのところに今回ご紹介する『鵲森宮(森之宮神社)』が鎮座していました。かささぎもりのみやと読むそうです。この辺りの森ノ宮という地名もこの神社から来てい
593年に聖徳太子が建立した『四天王寺』は日本仏法最初の官寺
前回の続きで以前四天王寺界隈を訪れた時のお話になります。四天王寺を守護するために造られた7つの神社のうちの一つ・久保神社に参拝した後、四天王寺に向かいました。四天王寺には子供の頃から何度も訪れたことがありますが、東大門から入ったのは初めてでした。四天王寺は
四天王寺七宮のうちの一つ・聖徳太子が信仰し諸願成就を遂げた天照大御神を祀る『久保神社』
2021年4月、緊急事態宣言が大阪に発令される少し前の晴れた週末に四天王寺界隈を散歩してきました。初めに訪れたのは四天王寺七宮のうちの一つに数えられる『久保神社』。四天王寺七宮は四天王寺というお寺を守るために聖徳太子が創建したと言われる七つの神社のことです。四