ここ最近は葛城古道を歩いた日に訪れた場所を紹介しています。高天彦神社を後にして、橋本院とその先に続くけわしい山道を抜け、極楽寺の前を通り過ぎると昔ながらの街並みが広がる名柄に到着しました。この時点で14時前だったので郵便局がカフェレストランに改装された『テ
葛城古道
【御所市北窪】天孫降臨神話の舞台となった場所?金剛山東麓に鎮座する『高天彦神社』
前回に引き続き、葛城古道を歩いた時の話になります。高鴨神社を後にして40分程坂道を上がっていくと、高天彦神社参道と書かれた鳥居があります。この参道は神社の鎮座する集落へと通じています。鳥居前の車道を進んで行っても集落にたどり着けます。参道は軽い登山のような
【御所市大字鴨神】日本の水稲栽培発祥の地に鎮座する風の神様『風の森神社』
ちょっと天気の悪いある春の日に以前から歩いてみたかった『葛城古道(葛城の道)』を始点からほぼ終点まで(13キロくらい)歩いてきました。天気の良くない日を選んだのはわざとで花粉量と紫外線量が少ないからです。祖父が亡くなって忌明けとなり、神社巡りを再開することにし