羽曳野市の近鉄古市駅から藤井寺駅に向かって歩いてきましたが、最後に訪れたのは駅前商店街付近に鎮座している『辛國神社』です。延喜式内帳にも記載のある古社になります。創建年は判明していませんが、 雄略天皇の時代のようです。古代に物部氏一族だった『辛國連』が祖神
藤井寺市
【藤井寺市藤井寺】古市古墳群・室町時代に城として使われていた仲哀天皇陵(岡ミサンザイ)古墳
前回の続きで藤井寺市にある野中神社を出た後、履中天皇陵付近の国道を通って近鉄藤井寺駅まで向かいました。その道中、大きな古墳に出くわしたので紹介したいと思います。『仲哀天皇陵古墳』(別名:岡ミサンザイ古墳)は古墳時代4世紀後半~5世紀後半頃に造営されたと考えら
【藤井寺市野中】野中宮山古墳の墳頂に鎮座する『野中神社』彦国葺命・素戔嗚尊がご祭神
近鉄古市駅からスタートして、羽曳野市から藤井寺市に入りました。今回ご紹介するのは藤井寺市野中の野中宮山古墳の墳頂に鎮座している『野中神社』です。野中宮山古墳は古墳時代5世紀前半に築造された前方後円墳で、墳丘の高さは約10.1m、全長約154mという規模の古墳です。