今回は奈良県桜井市の山の辺の道沿い付近にある小さな遺跡をご紹介します。天理トレイルセンターから大神神社方面に向かって歩いて行くと田んぼの中に『ひもろぎ遺跡』があります。看板があるので分かりやすいです。この地域の小字名(こあざな)が『ひもろぎ』らしいのですが
遺跡
【奈良県桜井市】三輪山麓にある纏向遺跡 古墳時代初期に造営 邪馬台国説も
今回は奈良県桜井市に位置する古墳時代初期に造営された遺跡の紹介です。JR三輪駅の隣にある巻向(まきむく)駅から徒歩5分のところにある纏向(まきむく)遺跡。背後には三輪山が聳えていますが、三輪山方面に歩いていくと山の辺の道トレイルコースに合流できます。巻向(穴師)は
誰が何のために造った?飛鳥地方最大の建造物『益田岩船』
久米寺方面から徒歩で『益田岩船』に向かいました。益田岩船は前から実際に見てみたかった飛鳥地方のミステリアスな巨石群のひとつです。よければこちらもご参考にどうぞ。近鉄橿原神宮前駅からでも飛鳥駅からでも行くことはできるんですが、どちらからでも徒歩ではけっこう
マレーシア・マラッカにある遺跡 サンチャゴ要塞とセントポール教会
以前書いたこの記事の続きになります。マレーシアに旅行した時、クアラルンプールとマラッカの2都市を訪れました。マラッカはクアラルンプールからはかなり離れたところに位置し、マラッカ海峡を越えるとシンガポールがあります。現地ツアーに参加し車で行ったのですが、片