今回で東京の神社巡りの話は最終回になります。最後に訪れたのは以前奈良の東吉野村・川上村・下市町に鎮座する3社巡りをした丹生川上神社と関係の深い神社・荏原(えばら)神社でした。3社巡りの記事 目黒川沿いに鎮座する荏原神社ですが、訪れた時間が早かったのでまだ開門
龍神
【堺市堺区】龍の恩返しにまつわる井戸 開口神社境内の『金龍井』
これまで何度か堺市堺区にある与謝野晶子ゆかりの神社『開口神社』について取り上げてきましたが、最近とある方のブログを読んで境内に知らなかった場所があることに気づきました。開口神社と山之口商店街に関する記事はこちら それが今回ご紹介する『金龍井』という井戸です
京都市中京区 平安時代に造られた『神泉苑』法成就池に棲む善女龍王は雨乞いの神様
6月末のある晴れた日に、京都を訪れました。京都に来るのは半年ぶりでしたが、緊急事態宣言解除直後とは言えかなり空いているように感じました。過去の京都関連記事もよろしければお読みください☺ 今回京阪電車で三条京阪まで行き、地下鉄烏丸線に乗り換え二条城前で下車し
阿倍野区桃ヶ池町にある『股ヶ池明神』に再訪。龍神、行場、不動明王。
一年ぶりに大阪市阿倍野区にある『股ヶ池明神』に参拝しました。前回の記事はこちらです。よろしければあわせてお読みください。 一年前、紫陽花の名所と知られる『桃ヶ池公園』を訪れた際隣に神社があることに気づきました。飛鳥時代、聖徳太子に退治された蛇が神格化され『
桃ヶ池町公園と股ヶ池明神
この間大阪市阿倍野区にある桃ヶ池公園に自転車で行ってきました。大阪メトロ御堂筋線の昭和町駅からも歩いて行くことができます。 ちょうど紫陽花が見頃でたくさんの人が足を止めて写真を撮っていました。色々な種類があってそれぞれ色合いも違って綺麗でした。私が特に好き